芸能

キャイ~ン・ウド鈴木「本当の自分は49がネガティブで、51がポジティブ」/テリー伊藤対談(4)

テリー 最近は、短歌の方は? 今もツイートしてるんでしょう。

ウド そうですね。でも、本を出したら浮かばなくなりましたね。もともと1日1個必ず作ろうとか義務感でやってたわけじゃないんですけど。

テリー 本を出したら満足しちゃった?

ウド そうかもしれないです。僕の短歌に誰かの背中を押すほどの力強さはないと思いますけど、読んでくれた方が少しほっこりしたり、ほのぼのしてくれたらいいなと思った時に色々と短歌が浮かんでたんですけど、そういう短歌は、本にしたことで一区切りついて、今は「自分の夢がひとつかなってよかったな」という思いですね。

テリー それとこの短歌、ウドちゃんは自分のために書いてたところがあるよね。

ウド ああ、そうですね。さすがテリーさん!「自分のことを少し励ましたい」ということもあって浮かんでた部分もあると思います。

テリー だから、また時間が経ったらこういう短歌を書きたくなるかもしれないけど、とりあえず今は満足したわけだ。じゃあ、これからはどうするの?

ウド どうしましょうか。

テリー いや、知らないけどさ(笑)。でも、今回の本はすごく勇気をもらえるし、元気が出るポジティブな本でしょう。逆にネガティブなウドちゃんを出すのはアリかもね。

ウド ああ。僕、中原中也の「汚れつちまつた悲しみに」という詩を読んだ時に、別に元気が出るような言葉じゃないのに、なぜか自分に寄り添ってくれるような気持ちが伝わってきて、すごい感銘を受けたんです。でも、自分はそれができないような気がするんですね。

テリー どうして?

ウド なぜなら、本当の自分はいつも49対51みたいな感じなんですよ。49がネガティブで、51がポジティブで、いつもギリギリでバランスを取っているんです。自分の中のネガティブを、建前で包み込むようにして見えないようにしているんですね。

テリー へぇ、哲学的だなぁ。

ウド ですから本来の自分は、純真でも清らかでもないですし、もっとあざとくて、非常に汚れてると思います。それを建前という、もう1人の自分でカバーしてるので、いつももう1人の自分と歩いてるような感じです。

テリー だから、それは活字にしたくないってこと?

ウド 怖いですね。自分以外の人の言葉は受け入れられますけど、自分の言葉でそれを表に出しちゃうと、そっちの方に自分が引っ張られちゃうような気がします。

テリー そうか、それはわからなくもないな。最初に文章がすごく長くなるって言ったでしょう。長文を書くっていうのはどう?

ウド 逆に長く書く?

テリー うん。

ウド ええーっ、テリーさんムリですよ。自分でも何を書いてるのかわからないんですから。

テリー いや、それがおもしろいんじゃないかな。例えば、この本の中に「人間は 多くを望む 限りなく だけど持ち物 限りがあるのだ」って書いてあるよね。この続きを書いて長くしたっていいじゃない。それで直木賞と芥川賞、目指してよ。

ウド いや、テリーさん、そんなの誰も望んでませんから。この短歌も誰も望んでないんですけど。それを本にできただけで十分ですよ。

◆テリーからひと言

 例えば肉屋さんのエピソードなんて小説にできそうだよね。ムリなんて言わずに新しい分野を切り開いてほしいね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」