スポーツ

電撃引退!「世界歴代13位の男」イブラヒモビッチの「オレ様大放言」「殺人技」悪童伝説

 サッカー界の伝説的プレーヤーがまたひとり、電撃的にピッチを去った。通算得点573が全世界で歴代13位という記録を誇るスウェーデン代表のストライカー、ズラタン・イブラヒモビッチだ。

「海外サッカー好き以外には、メッシやロナウドほどの知名度はありません。しかし一部には、その両者よりも熱狂的なファンが存在する選手でした。その理由は、記憶に残るアクロバティックなプレーでスーパーゴールをバシバシ決める独特のスタイルと、ビッグマウス連発の『オレ様キャラ』にあります」(サッカー誌記者)

 例えばこうだ。スウェーデンの国内リーグの有望選手にすぎなかった17歳の頃、今は冨安健洋が所属するイングランドの強豪チーム、アーセナルに勧誘され、まずはトライアルを受けるように言われた。だがそこで、

「ズラタンにオーディションは必要ない」

 と言って断ったのだ。まだプロとしてまともなキャリアも始まっていない頃から、強烈な自我を持つ選手だったわけだ。インタビューなどに答える際、自身のことをファーストネームの「ズラタン」と呼ぶのも、自分こそがオンリーワン、という自信の表れといえよう。

 プレースタイルが故国スウェーデン流なのか、ルーツを持つ旧ユーゴスラビア流なのか、とインタビュアーに問われたら、

「俺はズラタン流だ!」

 と答え、スウェーデンがW杯のヨーロッパ予選で敗退した際にも、

「ズラタンのいないW杯はW杯じゃない」

 とカマす。恋人の誕生日にどんなプレゼントを上げるのかと聞いたリポーターには、

「何も。だって彼女にはもうズラタンがいるからな」

 と自信満々に言い放つ。ファンはその、ふてぶてしくもどこか愛嬌たっぷりの「ズラタン流」に魅了されてきた。

 ほかにも、

「エッフェル塔の代わりに俺の銅像を建てるなら残ってやる」(所属チームのパリ・サンジェルマンと契約満了した際)

「故意にケガさせたわけじゃない。だが文句を言うなら、両足をへし折る。今度は故意にな」(プレー中、けがをさせてしまった相手に)

「神を信じないヤツには、言葉ではなくピッチで示す」(引退シーズンに、全治8カ月のヒザのケガから復帰して。その後に得点し、同リーグの最年長ゴール記録を更新)

 などなど、悪童発言には枚挙にいとまがない。

 またイブラヒモビッチのプレースタイルにおいては、幼い頃に習っていたテコンドーが影響していると言われる。足を高く上げたオーバーヘッドキックや、体を回転させたヒールキックで、何度も得点を奪ってきたのだが、そのテコンドー仕込みの「殺人技」を披露したこともあった。

 イタリア代表DFのマテラッツィはアグレッシブな守備で有名な選手で、イブラヒモビッチは対戦するたびに激しいマークを受け、ケガをさせられたこともあった。そんな因縁の相手と試合中にハイボールを競り合った際、イブラヒモビッチはおもむろに太腿にジャンピングキックを見舞い、おまけにこめかみにエルボーを食らわせたのだ。

 のちにインタビューで、

「殺人タックルを食らったから、病院送りにしてやったんだ」

 と全く悪びれずに答えても許されたイブラヒモビッチは、本人が自称する通り、「ピッチ上の神」だったのかもしれない。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」