政治

凋落した岸田文雄が最後にすがるのは「母校・開成高校出身者」という超露骨な霞が関人事

 岸田文雄首相というと、6月18日の母校・早稲田大学での講演で「受験で失敗を繰り返し、早大に入学した」と述べて、「私学の雄」として誇りを持つ早大生や早大OBから反発を招いた。ところが同じ母校でも、東大合格者数首位を40年以上続けている「私立開成高校LOVE」は尋常ではない。

 このほど霞が関で話題となったのは、財務省が首相秘書官を宇波弘貴氏から一松旬氏に交代させたことだ。宇波氏は1989年に入省、対する一松氏は1995年に旧大蔵省入省と、6期離れている。宇波氏は財務省に復帰し、官房長に就くが、一松氏はまだ主計局主計官にすぎず、首相秘書官を選ぶにあたり他省庁との年次を重視する財務省にあって、珍しい人事といえる。

「一松氏は『10年に一人の逸材』と言われ続け、国家公務員試験でも上位だったのですが、決め手は開成高校出身ということです」

 と内情を明かすのは、財務省関係者だ。岸田首相の政務秘書官の嶋田隆氏も開成高校出身で、1982年に通産省に入省し、事務次官などを歴任した。

 一松氏はこれまで、奈良県の副知事や主計局調査課長などを務めた。一松氏の名前は社会保障分野では有名だったが、昨年末の防衛費のGDP(国内総生産)比2%への大幅増額に向けて、新川浩嗣主計局長ととともに、法人・所得・たばこ税の増税で充当するなどの案を作成したことで、さらに知られるようになった。

 小渕恵三政権で建設政務次官になった時、岸田首相は旧建設省内に「開成会」を発足させたほか、安倍晋三政権の2017年には永田町、霞が関の開成出身者で「永霞会」を作り、初代会長に就いた。それほど岸田首相の「開成LOVE」は強い。母校愛では橋本龍太郎元首相の「麻布愛」が有名だったが、岸田首相ほど露骨な人事は発動しなかった。

 広島での先進7カ国首脳会議(G7サミット)でせっかく支持率を上げたものの、昨年末に公邸で親族を集めたドンチャン騒ぎの写真が明るみに出て、息子の翔太郎首相秘書官が引責辞任。マイナンバーカードをめぐる不祥事などで、内閣支持率が急落した。通常国会会期末の衆院解散・総選挙にも踏み切れず「落ち目」となっている岸田首相にとって、もはや母校開成出身の「秀才」に頼るしかないようだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」