スポーツ

2023「全米女子オープン」を10倍楽しく見る!(1)馬場咲希は体重増で太腿の筋肉がアップ

 7月6日から海外女子メジャー3戦目となる全米女子オープンが開催される。舞台がゴルファーの憧れの地、ペブルビーチ・ゴルフリンクスとあって、日本からも精鋭22人が参戦予定。男子プロでさえも海からの強風に悩まされる難コースを、個性豊かな有力選手は果たしてどう攻略するのか──。

 最強アマチュアの馬場咲希(18)が「そこを目指してやっていた。今から楽しみです」と語っていた名門「ぺブルビーチ・ゴルフリンクス(GL)」(米・カリフォルニア州)で、いよいよ女子プロのメジャー戦が初めて開催される。スポーツ紙デスクが話す。

「男子のメジャー『全米オープン』が6度も開催され、白熱の戦いが繰り広げられた舞台。馬場は昨年8月『全米女子アマチュアゴルフ選手権』に出場し、日本人では85年の服部道子以来37年ぶり2人目となる優勝を飾って今回の出場権を得た。その時から照準を合わせてきたほどです」

 ただ、ローアマを狙う馬場にはまだまだ大きな課題があるという。スポーツ紙記者が指摘する。

「太ることです。昨年6月の『全米女子オープン』では、渋野の練習ラウンドのメンバーに空きがあることを見つけると、みずから志願したくらい積極的ですが、問題は食べることが大の苦手。高カロリーのカレーうどんが大好きなわりには太らない。その時も渋野から『頑張ってご飯をいっぱい食べようね』とアドバイスされたぐらいです(笑)。オフには1日4000キロカロリー以上、夕食は2時間かけるなど地道に努力し、かなり体重アップしたようです」

 もともと身長175センチのスレンダー美女で、170ヤードを誇る豪快なドライバーショットが人気の的だが、

「今シーズンは太腿の筋肉がアップし、スカートからのぞく脚線美が一段と魅力的です。彼女の憧れは東京五輪の金メダリストで美人ゴルファーとして大人気のネリー・コルダ(24)=世界ランキング2位=。ぜひ、青い海を望む絶景の中、美の競演を見たいですね」(スポーツ紙カメラマン)

 そもそも今大会が開催されるペブルビーチGLは、風光明媚な高級パブリックコースとあって、世界中のゴルファーもまた、1度はラウンドしてみたいと憧れる地である。

 ゴルフジャーナリストの宮崎紘一氏が解説する。

「私もやりたいよ(笑)。ゴルファーの夢だろう。名物コースの中でも、まずは7番(パー3)。海に突き出したグリーンに向かっての打ち下ろしで、わずか100ヤードほどだが、潮風が刻々と変化するため、クラブ選択が難しく明暗を分ける。続く8番(パー4)は断崖越えとあって、下から吹き上げる風が待っている。そしてロングホールの18番(パー5)。ここは左サイドに海が広がるので戦略的に難しく、パワーのある男子プロでさえ、海からの風に翻弄される。まさに世界でも屈指の難コースです」

 パワーとテクニック、そしてマネージメント能力や経験値が問われるとなれば、注目は米女子ツアー組だろう。ゴルフライターが話す。

「まずはこの大会の21年覇者でもある笹生優花(22)=同24位=と、プレーオフの末に敗れた畑岡奈紗(24)=同20位=でしょう。笹生は6月の『全米女子プロ』で惜しくも1打差の2位。日本人初の海外メジャー2勝目が見えてきた。昨年の米ツアーは未勝利で終わり、一時は世界ランクを43位まで落としたことがウソのように調子を上げている」

 その要因の1つがモチベーションのようで、

「東京五輪はフィリピン代表でしたが、その後、国際ゴルフ連盟(IGF)に相談し、来年のパリ五輪などの国際大会は日本代表として出場できることになったようです。今年1月にはJOCオリンピック強化指定選手の8人に初めて選ばれた。来年7月に開幕するパリ五輪に向け、メジャー戦で活躍し、世界ランクを15位以内に上げたいでしょう」(スポーツ紙記者)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」