エンタメ

地元民に愛され2度の復活を遂げた長野県「黒姫駅そば」の独特システム

 乗客の減少や路線の廃止によって多くの駅そばの名店が近年、暖簾を下ろしてきた。渋谷駅で40年にわたって営業してきた「本家しぶそば」や北海道の音威子府駅構内に店を構えていた1933年創業の「常盤軒」、新海誠監督のアニメに登場した駅そばのモデルとされるJR小山駅の「小山駅きそば」などなど。名が知られていない店も含めれば数えきれないほどの店が閉店している。

 しなの鉄道黒姫駅(長野県)の駅そば店もその1つだ。もともとはJR東日本の関連会社が経営していたが、2015年の北陸新幹線の金沢延伸で駅がJR東日本からしなの鉄道に移管されたことを機に閉店した。

 しかし利用者の復活を望む声を受け、しなの鉄道が店を再開。日本中の黒姫駅そば店ファンが胸をなでおろした。

 ところが、その復活から約7カ月に再び休業。今度こそ二度とあの味を口にすることはできないと思われたのだが、再び奇跡が起きる。しなの鉄道に代わって信濃町が店の運営を受け継ぐことを決定。2015年11月、閉店から約1カ月後に再開されたのである。駅そばに詳しい鉄道ライターによれば、

「自治体が運営を受け継いで駅そばを存続させるなんて聞いたことがありません。それだけ地元住民に愛されているということでしょう。そんな黒姫駅の駅そば店の名前はそのまま『黒姫駅そば店』。飾り気のなさがいいですね。遠方から車でわざわざここのそばを食べにやってくる人も少なくない。近くにしなの鉄道の列車を撮影することができる有名なポイントがあるので、撮影の帰りに食べていく撮り鉄も多いんです」

 同店のシステムの特徴は「特上そば」と「駅そば」の2種類があること。特上そばは生麺で茹で上がるまで約3分で、駅そばは茹で置きの麺で提供まで30秒と違いがある。特上そばのほうが30円ほど高い。

「人気は特上そばの『えび天たまごそば』(写真・700円)です。大ぶりのえび天が2本も乗っていて、食べ応えがあります。駅そばらしさを求めるなら、麺を駅そばにしてもいいでしょう」(前出・鉄道ライター)

 2度の閉店を乗り越えて今も住民に愛されている名店。いつまでも続いてほしいものだ。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
これはウザい!不愉快!「サン!シャイン」炎上&お払い箱タレント再利用の愚行