スポーツ

【球界の変人】練習中に「ミミズ踊り食い」でスポーツ紙1面を飾ったヤクルトの助っ人

 今季もサイ・ヤング賞投手のDeNAトレバー・バウアーなど、数多くの外国人選手が来日した。これまでどれだけの人数の外国人選手が日本でプレーしたのか、分からない。だが「ミミズの踊り食い」というショッキングな行動で、球界をお笑いの渦に巻き込んだ選手がいる。1993年に野村ヤクルトでプレーした、レックス・ハドラーだ。

 ハドラーは1978年のメジャーリーグドラフト1巡目、全体18位で名門ヤンキースから指名されて、プロ入り。その後、オリオールズ、エクスポズ(現ナショナルズ)、カージナルスと渡り歩き、入団テストを受けてヤクルトの一員になった内野手である。

 守備力を期待されながら、開幕からエラーを連発。だが打撃では「恐怖の8番打者」と呼ばれ、打率3割、得点圏打率はセ・リーグ1位、シーズン2回のサヨナラ打を放つ勝負強さを発揮して、野村ヤクルトの日本一に貢献している。

 だが、ハドラーを一躍有名にしたのは、ゲテモノ食いだった。入団時には「俺はセミやカタツムリ、ワニも食べた経験がある」と豪語し、ナインから疑心暗鬼の目を向けられていたが、その発言を証明するため、実際にとんでもないワザを実践したのである。

 コトの発端は当時、同じヤクルトでプレーしていたジャック・ハウエルのひと言だった。ハウエルが練習グラウンドの地面にいたミミズを見つけると、チームメートを集めて「ハドラーがミミズを食べるよ。彼が食べたら、いくら払う?」と呼びかけたのだ。

 誰もが無理だと思ったに違いない。ところがハドラーは、生きたままのミミズをパクリ。その後、平然と腕立て伏せまでやってみせたものだから、ナインからは悲鳴とも絶叫とも言えない驚きの声が湧き起こったのである。

 この声を聞きつけたマスコミ各社の記者、カメラマンがハドラーに殺到。翌朝のスポーツ紙では1面で扱う社もあった。その見出しは「クレイジーなアメリカ人がミミズを食べた」というもの。当時のヤクルトを扱う1面といえば、野村克也監督や広沢克実、池山隆寛、古田敦也の指定席。この頃は高津臣吾(現監督)でも、1面で扱われたことはない。それを「ミミズの踊り食い」で勝ち取ったハドラーはある意味、偉大な助っ人だった。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
2
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
3
ミャンマー巨大地震が隣国タイにもたらした大問題「廃墟化した建物」「建設放棄ビル」が崩れ出す!
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
藤浪晋太郎と青柳晃洋「暴投・死球・ノーコン」で「阪神投手コーチはストライクの投げ方を教えていない」強烈皮肉