スポーツ

岡田・阪神VSオリックス「4000日因縁とアレ」(2)ロッテに惨敗したトラウマ

 因縁対決を前に、岡田監督の寝覚めが悪くなるトラウマはまだある。05年にロッテに惨敗した日本シリーズの一件だ。スポーツライター・飯山満氏が解説する。

「ストレート負けの4戦トータルで、33対4の大差で敗れました。アナリストが集めたデータを駆使したバレンタイン監督(73)の采配に手も足も出ませんでした。全盛期の藤川球児(43)でも、配球が丸裸で打たれてしまいました。岡田監督としても思い出したくないのでしょう。評論家時代にも、05年のスコアについては触れたがりませんでした。短期決戦への苦手意識が芽生えたのか、07年からセ・リーグで導入されたCSでも、退任するまで2年連続でファーストステージ敗退となっています」

 今季の阪神最終戦は10月1日予定。CSファイナルステージの第1戦が10月18日と、2週間以上のブランクが空く。それだけに、またもCSで辛酸をなめる悪夢がよぎる。05年の日本シリーズに出場した阪神OBの桟原将司氏が語る。

「きちんとコンディションを整えてCSに臨むと思います。05年もシーズン最終戦から日本シリーズまでに2週間以上ありました。当時はセ・リーグにCSが導入される前で、フェニックスリーグに派遣された一部の主力以外は、甲子園でのシート打撃などの実戦練習が主で、どうしても試合勘が鈍ってしまいました。この時の教訓を生かして対策を講じるはずですよ」

 もっとも、投手陣のコンディションを懸念する声は絶えない。飯山氏によれば、

「今季ブレイクした若手投手のガス欠が指摘されています。とりわけ、開幕から31イニング連続無失点の離れ業をやってのけた村上頌樹(25)は1年間の勤続疲労に不安がある。ここ最近は球速表示以上に球威が落ちているのか、相手打者に捉えられる投球が増えてきました。同様に昨季の現役ドラフトで加入した大竹耕太郎(28)もフルシーズンを経験したことがない選手の1人ですからね」

 かといって、ベテラン投手陣に期待できるわけでもない。

「昨季までエース格だった青柳晃洋(29)や西勇輝(32)は今季、安定感を欠いてしまっている。CSでアドバンテージ+3勝をするためには、伊藤将司(27)、才木浩人(24)に次ぐ3人目の投手が肝要になる。岡田監督はシーズン前から主軸に固定することを公言していた佐藤輝明(24)でも、調子が悪い時期は2軍に落としました。投手においても聖域はないはずです。CSまでに時間だけはある。結果を残した若手や外国人がCSの登板機会を得るかもしれません」(飯山氏)

 にっくき相手を叩き潰すシリーズにコマを進めるため、情を優先していては短期決戦では勝てない。心を鬼にして指揮官はポストシーズンに立ち向かうのだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」