社会

上野動物園の「シンシン」に「鼻血3回」の異変!パンダも「高血圧」だって

 10月1日は都民の日。この日は都民でなくとも来園者は上野動物園に無料で入園できるため、1年で最も上野動物園が賑やかになる。ただ…その前に心配なニュースが入ってきた。上野動物園の公式サイトによれば

〈上野動物園のジャイアントパンダ「シンシン」が高血圧を理由に、今月20日から公開を中止しています〉

〈現在、投薬しながら定期的に血圧測定をおこない、健康観察を継続するとともに、投薬量など、動物の状態を見ながら慎重に対応しています。より安定した血圧測定をおこなうため、左腕の一部の毛を短くしておりますが、シンシンが気にしているようすはありません〉

〈2023年9月25日測定の結果、シンシンの体重は127.0kgでした〉

 シンシンは中国に返還されたシャンシャンと、双子の赤ちゃんパンダ、シャオシャオとレイレイの母親。同園のサイトには、シンシンが前足に血圧計を巻き、天井を見ながら血圧を測ってもらうシュールで可愛い写真が掲載されている。中に人間が入っているのか、リラックマかパンダ呪骸と見まごう姿にクスッとなるが、病状はかなり深刻で、9月中旬ごろから3回にわたって鼻血を出しているという。

 パンダにも高血圧があるとは驚きだし、パンダの正常血圧がどれくらいの数値なのかの資料もない。鼻の粘膜の毛細血管が破れて「鼻血が出ている」だけならいいが、眼球の毛細血管が切れれば、シンシンは失明する。脳の血管が切れたり、動脈破裂で急死するおそれもある。

 今年の猛暑で、上野動物園のパンダ4頭は屋外施設に出る機会が少なく、運動不足が心配されていた。ようやく屋外施設に出られるようになった矢先の体調不良なのだ。

 上野動物園のパンダはいつも寝ていると思っていたが、シンシンはかなり活動的で、入園者の方を向いて座って笹を食べたり、吊るしたタイヤで遊んだり、シャンシャンや双子パンダと戯れたりと、これまでの上野動物園のパンダと比べてフォトジェニックな「映える」お転婆さんだ。

 園のシンシン紹介文には〈音には敏感で、聞きなれない物音がするとそわそわと落ち着かなくなってしまう、繊細な一面もあります〉とある。

 屋外施設に比べて入園者との距離が間近な屋内施設での衆人環境が長期間続いたことがシンシンのストレスと高血圧に影響していたとしたら、こんな悲しいことはない。公開復帰は急がず、どうか十分に休養してほしい。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」