スポーツ

アントニオ猪木「元祖セメントプロレスラー」の真実(4)力道山の思いを継いだ「闘魂」

 プロレスこそ最強の格闘技。その思いを胸に猪木が旗揚げした新日本プロレスのロゴであるライオンマークには「KING OF SPORTS」の文字が刻み込まれ、ゴッチが気に入っていた「ストロングスタイル」を代名詞とした。人気のある外国人レスラーを招聘する全日本プロレスに対抗するため、ゴッチを神様として祭り上げることで、新日本のストロングスタイルをアピールしたという側面は否めない。だからこそ後年は「プロレスとは闘いである」「プロレスには怒りが必要だ」と力道山の教えを改めて訴え始めたのだろう。

 百田氏はその心意気に感謝を述べる。

「猪木さんは、間違いなく父のことを大事に思ってくれた。『闘魂』は、もともとは父が色紙に書いていた言葉。いつの間にか猪木さんが自分のもののように使っていたけど、それだけ父に対する思いが強かったのではないですか。父も猪木さんのことをかわいがっていた。練習を見ていれば、選手がどれだけ真面目にやっていたのかわかる。猪木さんはきっちりやっていたから、それが父に伝わっていたんです」

 猪木は、力道山の付き人時代、師匠に靴を履かせるたびに「なんだその履かせ方は、この移民野郎!」と怒鳴られ、靴ベラで頬を打たれたなどの理不尽さを自伝に書き記している。だが力道山の妻。田中敬子さんは今夏、京王百貨店新宿店で行われた「アントニオ猪木 80th ANNIVERSARY 燃える闘魂・アントニオ猪木展」の内覧会で、「猪木さんを『ブラジルから連れてきた子なんだ。自分の子供と一緒だ』と話していて、だからこそ猪木さんを誰よりも叱ったり厳しく指導したんだと思います」と話している。

「今、闘魂を引き継いでくれているレスラーがいるかと聞かれても、それ以前に『どこまでがプロレスラーと呼べるのか』というレベルです。猪木さんは道場を大切にして、毎日練習をやり抜き、肉体を鍛え続けたのが、それこそ父の教え。その遺伝子を引き継いで、プロレス団体としてきちんとやっているのは新日本ぐらいでしょう。そういう意味では猪木さんが作った新日本が、父の教えを守ってくれているのは本当にありがたいことです」(百田氏)

 リング上の戦いを通じ夢と感動を与えてくれた猪木。その闘魂と一歩踏み出す勇気は、人々にいつまでも伝承はされていくだろう。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断