スポーツ

日本サッカー協会が2034年W杯招致にいきなり「白旗」のザンネンな事情

 日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長が10月19日の定例理事会後、2034年W杯について、すでに開催国に立候補しているサウジアラビアを支持することを決めたと明かした。

 JFAには2050年までにW杯単独開催を行う「公約」がある。34年大会はアジア開催の順番となっていたが、今回は立候補もせずにいきなり「白旗」を上げた形で、田嶋会長は「戦う道具があれば真っ向勝負になったかもしれない。諦めざるをえなかった」と話していた。

「34年大会の招致では、8万人以上のスタジアムが1会場、6万人以上が2会場、4万人以上が11会場も必要なんです。今の日本のスタジアム事情では到底ムリ。そもそも8万人以上を収容できるスタジアムは今の日本にはありませんからね」(サッカー担当記者)

 JFAは自社ビル「JFAハウス」を総額100億円以上で売却したばかりだが、事業規模があまりに巨大化してしまい決して潤沢な予算が組める状況にはない。そんな中、国際サッカー連盟(FIFA)が34年大会に向け年内に立候補国を募り、わずか半年という期間で決定することを決めた。

「日本は国や都道府県などとの緊密な調整が不可欠。東京五輪でのスキャンダルもあって国民の支持も受けにくい。田嶋会長も日本はアバウトな招致計画を出す国ではないと言っていましたが、現状で日本のW杯単独開催は不可能に近い」(前出・サッカー担当記者)

 W杯は次回の26年大会から48カ国出場となり、共同開催が既定路線になりつつある。田嶋会長も「1カ国で開催できるところは膨大なお金があるところに限られる」と話し、「これができるのはアジアとオセアニアなら1カ国しかない」として今回、立候補を決めたサウジアラビアを支持することを決めた。

 アジアの中でもサウジアラビアに対抗する形で、オーストラリア、インドネシア、マレーシア、シンガポールの4カ国共催案が浮上していた。しかしインドネシアが撤退したことでサウジアラビアの単独開催が決定的な情勢だ。

「サウジは、中東では小国のカタールでのW杯が大成功を収めたことで、必ずやるという国家事業体制で立候補しています。欧州トップレベルのクリスティアーノ・ロナウドやネイマールを国家プロジェクトとしてサウジアラビアリーグに引き抜いたのも、W杯招致のためでした」(別のサッカー担当記者)

 果たして協会の「2050年まで」の公約は果たせるのか。

(小田龍司)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」