18年ロシアW杯アジア最終予選突破に向け、サッカー日本代表は間もなく前半戦のヤマ場を迎える。現在B組4位(10月7日時点)と厳しい状況にありながら、バヒド・ハリルホジッチ監督(63)と日本サッカー協会(JFA)との間には、不協和音が鳴り響いているという。
ハリルジャパンが早くも正念場にさしかかっている。調子がいまひとつの中、10月11日に難敵オーストラリアとアウェー(メルボルン)で戦う。9月からスタートした最終予選は、初戦のUAE戦で痛恨の逆転負け。2戦目のタイ、3戦目のイラクと格下相手に辛勝と、暗雲が垂れこめている。98年の仏大会以降、アジア最終予選の初戦敗退チームがW杯出場の切符を手にしたことはないのだ。スポーツ紙デスクが解説する。
「アサ芸が『解任5秒前』(9月22日号)と報じたように、JFAはリオ五輪代表監督を務めた手倉森誠氏(48)を、ハリルジャパンにコーチとして送り込んだ。手倉森コーチは来年までを充電期間に充て、海外指導者を目指す予定だったにもかかわらず、緊急配備。ハリル監督は、もし自分がクビになれば手倉森コーチが後任候補である、ということを意味する入閣だと感じ取り、JFAに不信感を抱いています」
そもそも両者間の亀裂は、今年1月のJFA会長選挙の時に生まれていた。ハリル監督を招聘した原博実氏が敗れ、「代表監督は日本人」を持論としている田嶋幸三氏が3月から就任。ハリル監督招聘の陰の功労者、強化技術委員長を務めていた霜田正浩氏も降格。この時点でハリル監督とJFAのコミュニケーションが心配されていた。サッカーメディア関係者によれば、
「歴代の監督がミーティングや記者発表の時ぐらいしか協会に顔を出さない中、ハリル監督は初めて監督室を設け、執務に当たっていた。選手能力や試合分析、対戦チームの戦力分析など、欲しいデータを指示していました。いわゆる情報共有を大切にしていたんですが、ここ半年、完璧主義者のハリルへのサポート体制が万全とは言いがたい状況だったんです」
それが露呈したのが、先のUAE戦終了後の監督会見だった。サッカーメディア関係者が続ける。
「ハリル監督は敗戦理由の一つに、情報の共有不足をあげました。幻のゴールに代表されるように中東の審判団の笛に翻弄されたが、その情報がハリルのもとに届いてなかったため、立腹していた。一部選手の体調不備にも不満でした。しかしJFAサイドの『それを見極めるのがお前の仕事だろう』との声に、ハリル監督も『誤った情報のもとでは、正しい判断も対策もできないだろう』と」
タイ戦を前にハリル監督が「日本料理店で食事会をせよ」と選手たちに指令を出した、との報道についても、
「その必要性にクビをかしげるハリル監督に対し、そう言うように指示したのはJFAでした」(サッカー協会関係者)
不協和音はこれだけにとどまらない。スポーツライターが明かす。
「ハリル監督は『海外と日本の差は歴然』と本音を言ってしまった。そんな海外組重用路線に対し、協会はJリーガーの抜擢を主張。海外の所属先でベンチ暮らしの主力組よりも、国内で結果を残している選手の招集を勧めています。しかし孤独感から意固地になったのか、いまだに予備登録選手(84人)にも無名の海外組を登録していて、海外偏重主義と言われてもしかたない。『代表監督は日本人』が持論の田嶋会長との温度差は広がるばかりです」
10月の試合を2連勝できれば再び横一線となるが、
「そうでなければ、一気に解任となってもおかしくない。その場合、11月のサウジアラビア戦の指揮は手倉森コーチでしのぎ、来年3月のUAE戦、タイ戦から新たな監督就任の公算が大。候補は川崎フロンターレの風間八宏監督とガンバ大阪の長谷川健太監督です」(前出・スポーツ紙デスク)
両者とも、筑波大出身の田嶋会長の後輩である。