社会

クマ警報発令中!かくしてツキノワグマは「人食い熊」へと変貌した/人肉は蜜の味(上)

 日本には北海道の「ヒグマ」と本州以南の「ツキノワグマ」という、2種類のクマが棲息している。このうちヒグマは、遡上するサケをはじめとする野生の生き物のほか、人間をも獲物として襲う獰猛性で知られている。一方、ツキノワグマは極めて臆病な性質で、もっぱら木の実や果実などをエサとし、人間を獲物として狙うことはないとされてきた。

 だが、ツキノワグマが人間を獲物として狙うことは本当にないのか。本州以南でツキノワグマによる人的被害が続出する中、クマの生態に詳しい動物学者に尋ねてみた。

「まず、ツキノワグマが木の実や果実ばかりを食べているというのは、完全な誤りです。ツキノワグマは雑食性であり、例えば野生のシカ、中でも子供のシカを襲って食べた、成獣のシカの死肉を一晩でペロリと平らげた、という報告が現に存在します。つまりツキノワグマは、動物を襲って食べている。当然、人間もその対象になりえます」

 2016年の初夏に秋田県で発生した「十和利山クマ襲撃事件」では、タケノコ採りをしていた4人の男女が相次いでツキノワグマに襲われ、命を落としている。しかも発見された遺体にはいずれも、無残な食害の痕跡(ツキノワグマに食べられた痕跡)が認められ、中には脇腹の肉が大きくえぐられた遺体や、内臓まで食べ尽くされた遺体もあった。また、その後に現場付近で捕殺された雌のツキノワグマの胃袋からは、形が残った耳なども含めて、相当量の人肉が発見されたのだ。先の動物学者が警告する。

「過去の一時期、ツキノワグマの個体数は激減し、人間との接触の機会も激減した。そのことが、ごくわずかな被害報告の陰に隠れる形で『ツキノワグマは人間を食べない』という、誤った都市伝説を生んだのでしょう。ところが絶滅危惧種としての保護が開始されて以降、ツキノワグマの個体数は増加の一途を辿り、人間がクマに遭遇する機会も劇的に増えた。しかもツキノワグマは学習能力が非常に高く、格好の獲物として人肉の味を知った個体が、次々と人間を襲うようになったのです」

 ちなみに、ツキノワグマの大好物のひとつは、山野のハチの巣にあるハチミツである。「人食い熊」にとって、まさに「人肉は蜜の味」なのだ。(つづく)

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」