スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ルージュエヴァイユの末脚炸裂」

 秋のGⅠシリーズが続く中、今週は京都競馬場でエリザベス女王杯が行われる。現役牝馬の女王を決める一戦で、地力にモノを言わせて古馬が制するか、それとも秋華賞で勝ち負けするなど勢いに乗じる3歳馬が突き抜けるか、毎年激しい競馬が展開されている。

 3歳勢では3冠を難なく成し遂げた女王リバティアイランドが早々とジャパンC挑戦を表明。ここは使わないことになったが、生きのいい秋華賞3着馬が出走してくる。対する4歳以上の古馬勢の顔ぶれはなかなか。昨年の覇者ジェラルディーナを筆頭として骨っぽく力のある馬ばかりだ。

 ということで毎年問われることだが、はたして3歳か古馬か。もしリバティアイランドが出走してきていれば大勢は決したかもしれないが、図抜けた存在がいないのであれば、どちらに軍配が上がるかは微妙と言わざるをえない。

 そもそもこれまで3歳馬と古馬は、ほぼ互角の戦いを演じている。馬単が導入されて以降、これまでの21年間で3歳馬は8勝(2着6回)。勢いに乗る4歳馬が10勝(2着6回)。そして5歳馬は3勝(2着9回)、6歳馬は出走頭数も少ないが勝ち鞍はなく、2着が2回という具合だ。

 このように対戦成績が拮抗している要因のひとつは、3歳馬が秋華賞から1キロ軽くなる54キロ、古馬が56キロと、斤量に2キロの開きがあることが微妙に影響していると言えるだろう。

 ちなみに過去、連覇を成し遂げたのはメジロドーベル(98年、99年)、アドマイヤグルーヴ(03年、04年)、スノーフェアリー(10年、11年)、ラッキーライラック(19年、20年)の4頭。今年はジェラルディーナが挑むことになるが、3歳の最強馬が出走してこないのであれば、古馬に一日の長あり、ではなかろうか。

 3歳馬の人気どころは、ハーパーブレイディヴェーグだが、前者は牝馬クラシックで④②③着と堅実な走りをみせてはいるものの、突き抜けるだけの破壊力は持ち合わせていない。

 後者は1勝クラスを勝ち上がったばかりのローズSで2着したように、秘めた能力、地力のほどはかなりのもの。血統もよく、母系は欧州の一流血脈で、一族にはGⅠ勝ち馬も多い。コンビを組むのがルメール騎手とあって、条件上がりで菊花賞を圧勝したドゥレッツァを彷彿させるが、完成域に達するのはまだまだ先と思え、GⅠを勝つまでに至っていないのではなかろうか。

 というわけで、3歳勢は本命視するまで強くは推し切れない。期待したいのは古馬。特に生きのいい4歳馬で、ルージュエヴァイユをイチオシしたい。

 前走の府中牝馬Sは、ディヴィーナにまんまと逃げ切られてハナ差の2着。しかし緩い流れの中、よく追い上げたと感じさせられる好内容だった。しかも4カ月ぶりの実戦だったことを思えば、大いに変わり身を見込んでいいはずだ。

 距離を不安視する向きもあるが、父ジャスタウェイは安田記念だけでなく、天皇賞・秋を制しており、母の父は14戦全勝の怪物フランケル。祖母が凱旋門賞を制したデインドリームとあっては、2200メートルの距離はまったく問題なかろう。

 休み明けを一度使われたことで中間の稽古内容は軽快かつリズミカル。黒岩調教師も、

「反動もなく、実にいい感じに仕上がっている」

 と、目を細めるほどの好状態である。

 初の関西遠征になるが、京都の外回りが舞台だけに、身上の強烈な末脚がモノを言うはずだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」