スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「エンヤラヴフェイスが勝つ」

 夏競馬も佳境。余すところあと2週となった新潟のメインは、新潟2歳Sが行われる。

 13年にはハープスター(桜花賞)が勝ち、2着にイスラボニータ(皐月賞)と両馬が翌年のクラシックで活躍してみせたが、ここで勝ち負けして翌年のクラシックも、というケースはマレ。やはり総体的には、仕上がり早で早熟型の馬が上位争いを演じている。

 とはいっても、新馬戦が1カ月ほど前倒しにされて2歳馬のデビューが早まったことで、近年は評判馬も集まるようになった。

 今年もなかなかの顔ぶれだ。新馬戦を下馬評どおり快勝したアスコリピチェーノ(英・愛2000ギニーなどGⅠ4勝馬が近親)、これまたデビュー戦を圧勝したエンヤラヴフェイス(快速を誇った名馬タイキシャトルが近親)、良血ルージュスタニング(祖父にBCクラシック、ドバイWCを勝ったアロゲートがいる)を筆頭として、各厩舎が将来を嘱望する馬がズラリと居並ぶ。それだけにファン必見の一戦と言ってよさそうだ。

 まずはデータを見てみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの21年間、その馬単による万馬券は7回(馬連は5回)。この間、1番人気馬は9勝(2着4回)、2番人気馬は2勝(2着3回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は4回。06年から10年まで5年連続して馬単で万馬券が飛び出したが、近5年は4番人気以内の上位人気馬同士での決着。言ってみれば中穴傾向の重賞だ。

 性別で見ると、過去21年間で牡馬が13勝(2着13回)で牝馬は8勝(2着7回)。牡馬のワンツーが7回あるのに対して、牝馬同士での決着は1回のみ。暑さに強く、仕上がり早の牝馬を牡馬がしのいでいる図式だ。このあたりは留意しておくべきだろう。

 ということで期待を寄せたいのは、その牡馬。前述した有力馬の1頭、エンヤラヴフェイスをイチオシしたい。

 均斉の取れた好馬体に加えて、前述したタイキシャトルのほか、兄に浦和記念を勝ったサミットストーンもいる。このように近親、一族に活躍馬が多い血統も魅力で、大物感は十分。

 そして新馬戦の内容だ。逃げて3着に粘ったタイキヴァンクールを終始2番手で追走し、直線でいったん離されかけたが、追い出されると一気に加速。ゴールでは追い上げた2着馬に5馬身もの差をつけての完勝劇で、強いの一語だった。

 手綱を取った菱田騎手も「とにかく性格がよく、完璧に近いレース内容。折り合いもつきやすく、2歳馬にしては注文が少ない」と手放しで褒めるほど。

 そうした走りからも、単に2歳で完結するような馬には思えず、来春のクラシックを狙えるほどの素質馬ではなかろうか。

 陣営のスタッフも「なかなかの馬。乗り味もよく、楽しみな逸材」と口をそろえているだけに、ここはチャンス十分とみた。

 一方、札幌で行われるキーンランドCは、新潟2歳Sとは異なり、牝馬の活躍が目立つ重賞である。狙いは斤量面でも恩恵がある3歳牝馬のブトンドールだ。

 前走の函館スプリントSは、2番人気に支持されながら5着と期待を裏切ったが、桜花賞9着以来で体重が10㌔増。追ってからの反応がイマイチだったのは、そのためだろう。

 しかし使われたことで体が締まり、この中間の雰囲気がいい。昨年、新馬戦を勝ったあとの函館2歳Sを制しているように、洋芝は合う。一気の差し切りに期待だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで