スポーツ

柱谷哲二が振り返った「ドーハの悲劇」試合後の号泣ロッカールーム

 1993年のサッカーW杯アジア地区最終予選でキャプテンを務めた柱谷哲二氏が、「ドーハの悲劇」と呼ばれるイラク戦のその瞬間、そして試合後について語った。

 柱谷氏は当時のチームメイトである吉田光範氏、北澤豪氏、福田正博氏とともに前園真聖氏のYouTubeチャンネルに出演。アジア最終予選について語り合い、話はドーハの悲劇に。

「後半が始まってすぐ、ラディというイラクのセンターフォワードに振り向きざまにパンチを食らった。審判に直訴したが、誰も見ていなかった」

 と柱谷氏。それに加えて疲労もあり、いつものプレーができなかったという。

 2-1で試合はロスタイムへ。このまま勝てばW杯出場が決定する。途中出場の武田修宏が右サイドでボールを持ってフリーに。

「いまだに思うのは『キープ』って声をどうして出さなかったんだ。あそこでセンタリングじゃなくて『キープしろ!』って。声が出なかった。全員出なかった。武田としては3点目を取りにいったんだと思う」(柱谷氏)

 武田がボールを失うとイラクは攻撃に転じ、コーナーキックを獲得する。その瞬間がやって来た。

「(コーナーキックは)中に入れてくるものだと思った。レフェリーに『フィニッシュ!』と訴えたら、レフェリーは『One more play』。これで終わるんだと思った。ショートコーナーの頭はなかった」

 と振り返った柱谷氏。イラクはないと思っていたショートコーナーを選択。センタリングをイラクの選手が頭で合わせると、ボールは吸い込まれるように日本のゴールに収まった。

「その瞬間は『嘘だろ?』っていう。自分と松永(成立)さんの間にふーっと入ってきて、『シゲさんそれ取れないのか?えっ?』って。そのまま入っていった。そこから真っ白。どう終わったか覚えてない」

 試合後のロッカールームについては、

「松永さんは大声で泣いて。あの時からロッカーをきれいにするのが当たり前で。みんなが脱いだシャツをサブの選手たちが袋に詰めたり、澤登(正朗)がほうきで掃いていたり。みんな泣きながら。そのシーンを思い出すたびに今でもグサッと胸にくる。都並さんをアメリカに連れて行ってあげたかったなとか。ロッカールームは僕の中で最後一番印象に残っている。もうあんなことは自分の中では一生ない出来事」

 柱谷氏の話はサッカーファンなら涙なしでは聞けない記憶である。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」