社会

主君に2億円をプレゼントし、貸したカネも全て帳消しにした「財テク武将」の痛快世渡り

「武士は食わねど高楊枝」という言葉がある。武士は貧しい境遇にあっても貧しさを表に出さず、気位を高く持って生きるべし、という意味だ。武士は金銭を不浄のものと考えていたようだが、「世の中は銭」と公言し、財テクに励んだ武将もいる。戦国時代から江戸時代にかけて蒲生家、上杉家に使えた岡定俊、通称は左内だ。

 永禄10年(1567年)、若狭・太良庄城(現・福井県小浜市)の城主・岡和泉守盛俊の子として生まれた左内は、織田信長が若狭を制圧後、守護になった丹羽長秀には仕えず、蒲生氏郷に150石で仕官した。この時、信長は大減税の最中で、年貢は四公六民。つまり、手取りは60石。現在の量に換算すると、36石しかなかった。一石を8万円と換算すると、年収はわずか288万円程度の武士だ。

 そのため、暇を見つけてはわらじを編み、みすぼらしい姿で売り歩いて日銭を稼いでいた。その稼いだ金は使わずに壺の中に貯め込み、時々、壺を振っては薄笑いを浮かべていたという。「雨月物語」の一篇「貧福論」には、部屋中に金銭を敷き詰め、その上で昼寝するのを楽しみとした、との逸話さえある。

 その才覚が味方し、トントン拍子に出世。氏郷が会津92万石の大大名になると、知行1万石を与えられるまでになった。だが氏郷の死後、蒲生家が没落し18万石に厳封されると、見切りをつけて上杉家120万石に再仕官。家老の直江兼続に4200石で召し抱えられている。

 左内はただの守銭奴ではなかった。徳川家康が慶長5年(1600年)、上杉家に対して起こした会津征伐の際には永楽銭1万貫、今の金額にして約2億円を主君に献上。同僚にも貸し与えている。会津征伐後、上杉家が米沢に転封になった際には、その借財の証文を全て焼き払ったいう。

 上杉家の転封後は、会津60万石の領主となった蒲生秀行に仕えた。慶長14年(1609年)頃には1万石で猪苗代城城代に任ぜられ、越後守と称した。その後、蒲生氏にはトータルで、黄金3万3000両という膨大な金額を献上している。死ぬ直前には他人に対する借用書を全て焼き捨て、借金を帳消しにしたというから、見事というしかない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
2
暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
3
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
4
侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
5
怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論