政治

日本保守党・百田尚樹VSユーチューバーKAZUYA「訂正しろ!バトル」第2ラウンドの結末

 ベストセラー作家で、政治団体「日本保守党」を立ち上げた百田尚樹氏が、2020年のアメリカ大統領選で不正があったとの発信を繰り返していた問題で、YouTuberのKAZUYA氏から追及されている。KAZUYA氏はXに投稿し、次のように批判した。

〈少なくとも現実世界の百田尚樹さんは「いい人」だと思う。しかしネット、特にXではとんでもない攻撃性が出てしまう。さらに2020米国大統領選挙が典型だが、次々と怪しい話に飛びついた上で訂正も何もしない。本当に残念だし勿体無いと思う。もう取り返しがつかない〉

 百田氏は直ちに、これに反応。

〈いくつかの州で大掛かりな不正があったと今も思ってる。君はなかったと信じているらしいが、議論する気はない。私に失望してるなら、もう私に構うのはやめたらどう?〉

 百田氏は2020年当時、ツイッター上で次のように発信していた。

〈私は米大統領選挙は大規模な不正があったと思っている〉(11月13日)

〈もし、今回の米大統領選挙で不正が暴かれず、バイデンの勝利となれば、今後、アメリカではもうまともな選挙は永久に行われなくなるだろう。共和党はまるで勝てなくなり、やがて民主党の一党独裁となり、中国と手を結び、世界は長い暗黒世界となる。このツイートを笑う者は、愚か者か悪者である〉(12月4日)

 KAZUYA氏は反論し、百田氏に訂正するよう促した。

〈僕がこれまで発信してきたのは「選挙結果を覆すような大規模な不正を示す証拠がない」ということです。ですから「なかったと信じている」という表現はおかしくて、根拠がないからあったとは言えないっていうだけの話です。当時は日本のネットの一部もめちゃくちゃでしたが、有本さんがHONDAの件で認めたように百田さんも当時のことを今一度振り返って頂くと良いのではないかと思います。認めて訂正・謝罪したらその論点で批判されることもなくなりますし、気が楽になると思います〉

 結局、百田氏が〈なんか小学生を相手にしてる気がしてきた〉として打ち切ったが、日本保守党では最近、事務総長を務めるジャーナリストの有本香氏がオートバイの販売台数、売上高世界首位のHONDAについて「中国によってブランドを乗っ取られちゃった例なんですよ」と語っていたが、事実と違うと批判され、訂正した。

 来年のアメリカ大統領選では再び、トランプ氏とバイデン大統領の対決となることが予想されている。百田氏も作家としては許された2020年の大統領選をめぐる発言について、政治団体の代表となると、立場は異なってくる。はたして百田氏がKAZUYA氏の言うように訂正に応じるのか、注目される。

(喜多長夫/政治ジャーナリスト)

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」