政治

岸田総理「こんなにヒドい」ニッポン絶望遺産(1)政治家として何がやりたいのか

 今年4月に大平正芳の554日、7月には宮沢喜一の644日を超え、在職期間800日を誇る岸田総理。残すは、宏池会の創設者池田勇人の持つ1575日を目指すというが、いたずらに総理の座に居座れば、未来の日本に禍根を残すだけ。今こそ積み重ねた「絶望遺産」に終止符を打つ時だ!

 11月の毎日新聞の世論調査では、岸田政権の支持率はわずか21%、不支持率は実に74%。岸田文雄総理(66)への国民のイライラは怒髪天を衝き、マグマ溜まりを突破して、もはや大噴火するのは時間の問題だ。

 さらに、12月7日には松野博一官房長官(61)に、所属派閥「清和政策研究会」(安倍派)でのパーティー収入1000万円の裏金問題が持ち上がり、更迭に追い込まれた。東京地検特捜部も本格捜査に乗り出している。

 もはや岸田政権は「低空飛行」どころか「墜落」も秒読みの末期状態に突入している。庶民宰相として高い人気を誇る田中角栄の残した言葉の1つに、「踏まれても、踏まれても、ついてゆきます、下駄の雪」という都都逸がある。政治の世界では我慢が肝要だと説いたものだが、これを忠実に守る連立パートナーの公明党・山口那津男代表(71)でさえ、12月5日の会見では、「支持率は鏡に映った姿」と、厳しい注文をつけるほど。連立を組む友党から三行半を突き付けられ、岸田政権はもはや死に体。「オレのどこがそんなに悪いんだ」という断末魔のあえぎ声が聞こえてきそうだ。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が岸田政権を断罪する。

「果たして何が問題なのかと言えば、いっぱいありすぎてキリがありません。大きく分けると①政策能力の限界、②国民の生活感覚への理解のなさ、③危機管理能力の欠如、この3つに分けられます。政策に関しては、岸田さんが政治家として何がやりたいのかが明確でなく、明らかに財務官僚を中心にした官僚任せの感がありありです。本人としては現場の人に任せるスタイルということなんでしょうが、人気の高かった安倍元総理とはまったく逆。例えば最近、突如として子育て政策で3人目から大学の学費を無償化するなんて言い出しましたが、じゃあ、2人目までの人はどうするのかと言いたい。いかにも官僚が考え出した政策以外の何ものでもないですよ」

 ジリジリ上がる物価高に反比例するかのように下げ止まらない政権支持率。検討するばかりで問題を先送り、ようやく重い腰を上げた政策は異次元どころか、ばら撒き、まやかし減税の後手後手の体たらく。

 21年9月29日に自民党総裁に選ばれ、内閣総理大臣に就任してから在任期間800日を数えるが、積み重ねた「負の遺産」は枚挙に暇なし。アサ芸では本人になり代わり〝マイナスレガシー〟を全調査するとあるわあるわ。「負の遺産」が百劣山へと積み上がった。

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」