芸能

1000人アンケートで決定!「もう1度見たい紅白出場歌手」ランキング【2000年代・紅組編】消えた歌姫の復帰は…

 21世紀に入ってNHK紅白歌合戦は視聴率が低下し、以前ほど注目を集める番組ではなくなっていった。出場歌手の選考に疑問の声が上がったのもこの時代。それでもスターはNHKホールのステージに立った。

 この時代の紅組を代表するのが1位に輝いた安室奈美恵。初出場した1995年から2003年まで9回連続で出演。存在感を見せつけた。

「当時の衣装を見たい」(59歳・公務員)

「茶髪が懐かしい」(48歳・派遣社員)

「小室哲哉がピアノを弾いた回(00年)があったと思う」(43歳・会社員)

 と、曲だけでなくアムラーファッションを懐かしむ声も多かった。

 2位は中森明菜。1983年から88年まで連続出場したが90年代の出演はなく、2002年に14年ぶりに出場し「飾りじゃないのよ涙は」を歌った。2000年代に明菜が出場したのはこの1回だけ。しかしインパクトは十分で、

「久しぶりに紅白に出た中森明菜が忘れられない」(51歳・会社員)

「胸元を強調した色っぽい衣装に興奮した」(54歳・飲食店経営)

「やっぱりいい女だったなぁ」(59歳・会社員)

 と、高く支持されている。

 SPPEDや松浦亜弥、華原朋美を抑えて3位にランクインしたのは、いきものがかり。08年に「SAKURA」で初めて選ばれると、9年連続で出場。12年には「風が吹いている」で紅組のトリを務めた。

「『YELL』がよかった」(47歳・アルバイト)

「いい曲が多かった」(45歳・会社員)

「もう2度と紅白で観られないはずなので観てみたい」(46歳・無職)

 朝ドラ「ゲゲゲの女房」の主題歌やロンドン五輪の放送テーマソングに起用されるなど、NHKとの結びつきが強かったいきものがかりだが、19年を最後に出場していない。そんな状況が票を集めた理由のようだ。

 紅白で聞きたい歌を募ったアンケートを行ったり、NHKホール外からの中継を復活させたりと、新たな紅白を目指してさまざまな取り組みが取られた00年代の紅白。【00年代紅組編】ランキングは、それを示すかのように新旧入り交じった顔ぶれとなった。

1位 安室奈美恵 238票

2位 中森明菜 208票

3位 いきものがかり 192票

4位 松任谷由実with Friends Of Love The Earth 183票

5位 一青窈 174票

6位 SPEED 160票

7位 中島美嘉 148票

8位 平原綾香 125票

9位 松浦亜弥 98票

10位 華原朋美 74票

※40歳以上の男性を対象にアンケートを実施。複数回答あり。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」