芸能

松本人志騒動のさなか…「映画の神」が降臨した「超気になる俳優」の破天荒なネタ作り/大高宏雄の「映画一直線」

 松本人志の性加害報道をめぐる動きが、大きく波紋を広げている。そのさなかに、笑いの世界を描く作品を見る。岡山天音が笑いの道を目指して突っ走る主人公・ツチヤを演じた「笑いのカイブツ」である。

 岡山は気になる俳優だった。最近では「キングダム 運命の炎」が印象深い。山﨑賢人扮する武将・信(しん)の歩兵のひとりである尾平の役が温かみにあふれ、独特の人間味があった。付け歯をして原作の登場人物に近づけたというから、俳優魂も申し分ない。

 ツチヤは笑いのネタを考える毎日を送っている(ネタはラジオ番組に投稿)。その向き合い方が尋常ではない。生活時間のほとんどをネタに集中する。アルバイト中でもネタを考えているから、すぐにクビになる。

 多くの人が、気を使いながら対人関係を保とうとしている時代だ。そのような時代に、周囲を見ない、あるいは周囲が見えない破天荒な姿、目標にのみ猪突猛進する生き方は通用するのか。

 それが岡山の演技の質にかかわってくる。彼の演技もまた、まったくブレない猪突猛進である点が重要だ。自分でも才能があるかどうかわからない。でも、体の内部から突き上げてくるような笑いの創作エネルギーを閉ざすことはできない。閉ざしたら、自分ではなくなる。

 岡山はそのエネルギーのほとばしりを、全身で表現していく。あまりに向こう見ずで、画面が軋むような不愉快な場面もある。それも岡山のエネルギーの出し方に遠慮会釈がないからである。

 そこに救いの手が差し伸べられる。ツチヤの才能を買う先輩芸人・西寺(仲野太賀)と、ふと街で知り合った派手な風貌の若者・ピンク(菅田将暉)だ。

 ツチヤをラジオの仕事に導いた西寺は、番組スタッフに何を言われようが、彼をかばい続ける。飲み屋の店員として働き始めたピンクは、自身の職が危うくなることを承知で、その店で暴れ出したツチヤを擁護する。

 ツチヤと周囲の関係に変化が現れるのは、2人の登場からだ。どれほど身勝手な男に見えても、目標に向かって突き進むツチヤを理解し、守る人がいた。西寺は才能を認め続けた。ピンクは夢を託した。ツチヤの暴走が、別の色に染まり出した。

 実は映画の冒頭から最後まで、ツチヤに寄り添う人物がいた。片岡礼子扮する母親だ。態度が悪く、だらしなく見える息子に怒りもせず、絶望したりもしない。内面は不明ながら、息子をひたすら信じているように描かれる。

 それを思うと、ツチヤはもともと見守られていた気もするが、母親では物語の説得力に限界がある。だから先の2人のような、純然たる他者が必要なのだった。そのあたりの描写の機微も見どころであろう。

 監督は、本作が商業映画デビューという滝本憲吾。井筒和幸、廣木隆一、中島哲也、武正晴らの監督作品で助監督を務めてきたと、プロフィールにある。

 現場で鍛えられてきた監督ということだ。安定した画面造型、卓抜な俳優の演技を見ると、なるほどと思わされる。うれしくも、嫉妬したくなるほど「映画の神」に見守られた作品ではないか。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。キネマ旬報「大高宏雄のファイト・シネクラブ」、毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。新著「アメリカ映画に明日はあるか」(ハモニカブックス)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2023年には32回目を迎えた。 

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」