社会

JR「高輪ゲートウェイ駅」の1日乗車人員が1万人以下で一向に増えない理由

 山手線の駅としては46年ぶりに誕生し、品川の再開発を加速させるとして鳴り物入りで20年に開業した高輪ゲートウェイ駅。誕生からまもなく4年が経つが、利用者は一向に増えていない。

 JR東日本が発表した「各駅の乗車人員2022年度版」によると、高輪ゲートウェイ駅の1日平均乗車人員は9247人。これは東京23区にあるJR東日本の駅としてはワースト3位で、全体のベスト100に入らない数字だ。鴨宮駅(東海道本線・神奈川県小田原市)や、牛久駅(常磐線・茨城県牛久市)より下と聞けば、利用者がいかに少ないか理解できる。

 なぜこれほど少ないのか。駅を訪れれば、理由はすぐにわかると鉄道ライターは言う。

「駅周辺はどこも建築工事の真っ最中だからです。1つしかない改札を出ると防護壁に覆われた陸橋があり、階段を降りたところが駅前ということになるのですが、ここには店舗など一切ありません。周囲は工事現場になっています。訪れる場所がないので、利用者が少ないんです。私が訪れた時は、利用者はほぼ全員がスタンプラリーをしている人でした。もしスタンプラリーがなかったら、人はいなかったでしょう」

 高輪ゲートウェイ駅から西に行った地域を訪れるのであれば、京急の泉岳寺駅のほうが近くて便利。駅の東側は改札口がなく、線路を越えるために大きく迂回することになる。今の状態だと利用する理由がないのだ。

 しかし、今後は大幅に利用者が増えそうだ。鉄道ライターは、

「高輪ゲートウェイ駅の西側は住宅とオフィス、商業施設になる『TAKANAWA GATEWAY CITY』が建築中。住宅棟は25年3月に開業予定です。これがオープンすれば利用者は一気に増えるでしょう。TAKANAWA GATEWAY CITYが完成すれば、高輪ゲートウェイ駅の1日の乗車人員は13万人になる見込みであると、JR東日本は発表しています。13万人は22年度の乗車人員でいくと15位に入る数字です」

 その時、駅周辺は大きく表情を変えているはずだ。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
ロッテ戦で…大量ロジン「粉舞い投球」に日本ハム・新庄剛志監督が「イヤなんですよ」嫌悪爆発
2
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
3
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
米ツアー初Vがメジャー制覇!西郷真央を押し上げた「師匠・ジャンボ尾崎の指導に反論」ポリシー