京都に観光客は戻っても、夜の街に活気は戻っていない。前回、京都のインバウンド問題について取材した際、観光事業者の落胆の声を聞いた。なぜ京都の夜の街は、盛り上がりを見せないのか。市内でバーを経営する男性に話を聞いた。
「やはり個人旅行者よりも団体客が増えたことが大きな原因でしょうね。コロナ前まではふらっと入店してくる外国人の方も多かったのですが、そういうのって個人旅行者じゃないとできないじゃないですか。京都ではいわゆる隠れ家系のバーがほとんどで、公式サイトやSNSをやっていない店はずいぶんあります。ツアー客は前もって下調べしてプランを組むので、隠れ家的なお店を見つけて入ってくることはまずないですね」
隠れ家的ゆえに起こる、外国人とのトラブルも多いという。
「昨今の値上げラッシュ、さらに日本ウイスキーの品薄状態が続いていることから、メニューには値段を書かず時価で出しているんです。ところが、それを外国人に説明するのが大変で。酔っ払っていると『そんな値段とは聞いていない』と、会計時にトラブルになることがあります。ひどい客になると、トラブルになった後にグーグルマップの口コミで書かれることも。だから外国人客を嫌がるオーナーは多いですね」(前出・バー経営者)
そうなると外国人は大阪などに宿泊し、昼間は京都で観光して夜は大阪に戻って飲みに行ってしまうのだ。現在、京都の中心地でも24時頃には店が閉まり、観光客が飲み歩いている姿は少ないという。
外国人観光客と飲食店のトラブルはたびたび、ニュースサイトなどで目にすることがある。その結果、外国人と店側との間にさらなる隔たりを生んでしまったのかもしれない。
(京野歩夢)