社会

「紅麹」健康被害のターゲット「腎臓」を強化する「黒い食材」ってナンだ

 死者まで出した小林製薬の「紅麹」をめぐる健康被害問題では腎臓機能の低下がクローズアップされ、透析にまで及んだケースもあるとされる。

 東洋医学の五臓(肝・心・脾・肺・腎)の中でも、生命機能に深く関わる「腎」は、若さの象徴といわれる。腎の中にあるエネルギー「腎気」は35歳頃を境に減少していくが、普段の食事から補い、養生することができるという。

 中医学でもとりわけ重視しているのが「腎」の働きだが、

「腎は西洋医学で分類される腎臓とは少し違います」

 と解説するのは、健康ジャーナリストだ。続けて、

「腎臓は血液をろ過して老廃物を排出し、水の代謝を調整する働きなどが一般的ですが、腎はそうした水の代謝に関わる働き以外に、精(生命エネルギー)を宿すという大事な役割があります。これを『腎気』といいます。腎気は人の成長や成熟、老化に関係しており、西洋医学でいう成長ホルモンなどに深く結び付く働きをします。この腎気の総量が少ないと体質的に弱く、腎臓病の症状が出やすいといわれます。また食生活やストレスなどの影響で腎気が急激に弱ると、冷えやむくみを感じたり、白髪や抜け毛が多くなってくるなどの変化が起きやすくなるのです」

 となると、日常生活の中で「腎気を補う」ケアが大切になる。腎気を高める強力な食材はあるのか。

 実は腎と相性のいい色が黒で、黒い食品は腎のエネルギーを強化、補充すると言われている。

「特に黒大豆、黒米、黒ゴマ、小豆、キクラゲのほか、コンブやヒジキ、ワカメなどの海藻類や、黒カシスなどの果実もいいでしょう。中にはその黒大豆や黒米、黒松の実などいくつもの黒い食材から作られた『古代食』なるものも売られていますね」(前出・健康ジャーナリスト)

 そうした黒い食材を粉末にした食品もあるというから、利用する価値があるかもしれない。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題