スポーツ

【メジャー発掘秘話】メッツに研修生留学したらそのまま契約した柏田貴史の「パイオニアぶり」

 大谷翔平の大活躍で、ますます米球界で日本人メジャーリーガーが注目されているが、実はこの人も、という選手がいる。元巨人の柏田貴史だ。

 巨人ファンなら覚えている人もいるだろうが、柏田は思いも寄らないきっかけでメジャーリーガーになっている。

 熊本・八代工高のエースとして活躍し、オーバースローから投げ込む力強い直球と2種類のカーブを武器に1989年、ドラフト外で巨人に入団。1994年にはサイドスローに転向し、4月14日の横浜戦で念願の初勝利を挙げたが、その後は1軍と2軍を行ったり来たり。

 そんな折り、球団から「ニューヨーク・メッツのキャンプに研修生として参加してみないか」という打診を受け、同僚の谷口功一とともに渡米を決意。メッツの春季トレーニングに参加したのは、入団8年目となる1997年だった。

 当時のメッツでは、左投手が極端に不足していた。しかも、当時のメッツの監督は、ロッテの指揮を執ったことがあるボビー・バレンタインだった。バレンタイン監督には「日本野球のレベルの高さを、多くの人に知らせたい。とりわけ日本人に知らせたい。超一流の選手でなくても、メジャーでやっていける道がある」との思いがあった。

 そして4月3日にはメッツ入り。そこからマイナーでの登板を経て、5月1日のデビュー戦を迎えた。地元で行われたパドレス戦。0-7と大量リードされた8回表に、3番手で登板した。

 目撃した観衆はわずかに1万2344人だったが、打者3人を打ち取り、1回無安打1三振と、上々のデビューを飾った。

 7試合目となった5月18日のロッキーズ戦では7回一死二塁、同点の場面で登板。勝ち越しを許し、8回には本塁打も浴びて2-4とされたが、その裏にチームが一挙8点を奪い、メジャー初勝利を手にした。

 その後、好調を続け、投げた後に右足だけでマウンドに立つ独特のフォームを、あのニューヨーク・タイムズが「フラミンゴ投法」と紹介したこともある。

 だが6月以降は失点する場面が増え、35試合に登板して3勝1敗、防御率4.31の成績で終了した。

 結局、この1年で巨人に戻ったが、柏田はメッツ初の日本人選手として球団史に名を残すパイオニアだ。メッツでは柏田以降、吉井理人や野茂英雄、新庄剛史、松井稼頭央らがプレー。今季も千賀滉大や藤浪晋太郎が在籍している。

 野球留学から急きょメジャー契約をした柏田は、まさにシンデレラボーイだったのだ。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏