社会

加藤清正に「槍で虎退治」「巨大石運び」をパクられた戦国武将の悲劇

 朝鮮出兵の際、槍で虎を退治したことで知られる加藤清正は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将で、肥後熊本藩初代藩主だ。

 清正は文禄元年(1592年)、キリシタン大名の小西行長とともに、朝鮮に上陸。この際、陣取った村に虎が出没して村人を襲い、田畑を荒らし回っているという話を聞いた。

 勇猛果敢な清正は重臣・加藤典三右エ門とともに虎のいる場所に出向き、槍でこの虎を退治したという。

 これは今も語られる有名なエピソードだが、実は槍で退治したのではなく、鉄砲を用いたというのが真相だったといわれている。この頃に朝鮮半島にはアムール虎やシベリア虎が生息しており、武将たちは競うように鉄砲を使って虎を退治し、秀吉に献上。清正もそのひとりだった。

 ところが本当に槍で虎を退治した武士がいた。林直利という、黒田二十四騎のひとりである。永禄十二年(1569年)、軽井沢で生まれた直利は当初、武田氏の家臣だったが、紆余曲折の末に黒田官兵衛の小姓となった。 そして文禄・慶長の役では鉄砲大頭となり、文禄三年(1594年)2月に史上唯一となる、槍による虎狩りを行ったのである。

 文禄の役が休戦となり、大半は帰国したが、一部の武将は朝鮮半島南岸で築かれた日本式の城、倭城「機張城」に残っていた。

 その最中、直利は主君の黒田長政らとともに、虎退治のため山に入った。長政らは鉄砲で虎を仕留めて「機張城」に引き上げたが、直利は収穫がなかったため、ひとり山に残ったという。

 そこに1頭の大虎が現れ、襲いかかってきた。直利は手にしていた槍を喉に突き刺したが、虎がもがいたために、穂先と柄が接した部分、塩首が曲がってしまった。直利は差していた刀を抜き、虎にトドメを刺したという。

 引き上げてきた直利の槍を見た長政は、それに「虎衝(とらつき)」という名を与え、鞘が見事な大鳥毛だったため、黒田家の槍印にも採用した。「虎衝」の槍は長らく行方不明となっていたが、現在は福岡市の個人が所蔵している。

 この虎退治のエピソードが江戸時代になり、なぜか「加藤清正の虎退治」という話にスリ替わり、世の中に広まった。

 また、慶長十五年(1610年)に行われた名古屋城の石垣普請で直利は工事を担当し、最も大きな石を運んだが、これも清正のエピソードへとスリ替わった。その石は今も「清正石」と呼ばれている。

 後世の人の「パクリの連続」に、直利はどんな思いでいるだろうか。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    デキる既婚者は使ってる「Cuddle(カドル)-既婚者専用マッチングアプリ」で異性の相談相手をつくるワザ

    Sponsored

    30〜40代、既婚。会社でも肩書が付き、責任のある仕事を担うようになった。周囲からは「落ち着いた」なんて言われる年頃だが、順調に見える既婚者ほど、仕事のプレッシャーや人間関係のストレスを感じながら、発散の場がないまま毎日を過ごしてはいないだ…

    カテゴリー: 特集|タグ: , |

    これから人気急上昇する旅行先は「カンボジア・シェムリアップ」コスパ抜群の現地事情

    2025年の旅行者の動向を予測した「トラベルトレンドレポート2025」を、世界の航空券やホテルなどを比較検索するスカイスキャナージャパン(東京都港区)が発表した。同社が保有する膨大な検索データと、日本人1000人を含む世界2万人を対象にした…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    コレクター急増で価格高騰「セ・パ12球団プロ野球トミカ」は「つば九郎」が希少だった

    大谷翔平が「40-40」の偉業を達成してから、しばらくが経ちました。メジャーリーグで1シーズン中に40本塁打、40盗塁を達成したのは史上5人目の快挙とのこと、特に野球に詳しくない私のような人間でも、凄いことだというのはわかります。ところで、…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
長与千種がカミングアウト「恋愛禁止」を破ったクラッシュ・ギャルズ時代「夜のリング外試合」の相手
2
暴投王・藤浪晋太郎「もうメジャーも日本も難しい」窮地で「バウアーのようにメキシコへ行け」
3
日本と同じ「ずんぐり体型」アルプス山脈地帯に潜む「ヨーロッパ版ツチノコ」は猛毒を吐く
4
侍ジャパン「プレミア12」で際立った広島・坂倉将吾とロッテ・佐藤都志也「決定的な捕手力の差」
5
怒り爆発の高木豊「愚の骨頂!クライマックスなんかもうやめろ!」高田繁に猛反論