社会

【神秘の大騒動】近づくと電子機器や衛星電話が使用不能に…バルト海に沈む「円盤型物体」はUFOか遺跡か

 スウェーデンの海底探査会社「Ocean X」がバルト海で難破船を探査中、深さ80メートル付近の海底に横たわる円盤状の物体を発見したのは、2011年4月。謎の円盤型の物体は、直径60メートルあった。さらに200メートルほど離れた場所にももう一体、円盤型の物体が見つかったことで、このエリアは「バルト海の異変」として当時、大きなニュースになったものである。海洋学研究者が説明する。

「バルト海の大部分は氷河期時代に、氷河の移動によって形成されたものです。見つかった物体の形状が、映画『スターウォーズ』に登場するミレニアム・ファルコン号にそっくりだったこともあり、地球外生命体の宇宙船説をはじめ、このエリアそのものがアトランティスの遺跡ではないのか、あるいはナチスが作ったUFO実験場の名残ではないか等、様々な説が飛び交いました。専門家らによる侃々諤々の議論が続いてきたんです」

 近年になり、スウェーデンのストックホルム大学の研究チームによる調査研究によって、ようやく「バルト海の異変」の正体が、氷河の堆積物である可能性が高いことがわかった。

「研究チームは、ダイバーが海底から採取した様々なサンプルを分析。するとその多くが、花崗岩やそれと同じ組成を持つ片麻岩、砂岩であることがわかりました。これらの火山岩は何千年も前の氷河期に形成されたもので、おそらくは氷河運動の過程で生まれた痕跡である可能性が高く、円盤形の物体もその堆積物のひとつではないのかと。ただ、サンプルを分析した地質学者の中には『自然に形成される物質ではない』と異議を唱える者も少なくありません。この物体の200メートル以内に近づくと、電子機器や衛星電話が作動しなくなる、というダイバーの証言もありますからね。これが氷河期にできた岩盤なのか、地球外生命体に関連するものなのかについての議論は、まだしばらく続きそうです」(前出・海洋学研究者)

 そんな人間界の大騒ぎをよそに、謎の物体は今も静かにバトル海の海底に眠っているのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題