スポーツ

ロッテ・佐々木朗希「日本ハムに3対1の電撃トレード」謎の投稿が激論に!

「まさか絶対あり得ない!」

「いや、可能性は否定できない」

 プロ野球ファンが侃々諤々の議論を展開しているのは、Xに上がった衝撃的な情報についてである。

 5月13日に突如としてXに出現したのは「ロッテ・佐々木朗希の電撃トレード」なる投稿だった。

〈速報:北海道日本ハムファイターズは千葉ロッテマリーンズに鈴木健矢投手(26) 、山本拓実投手(24)、矢澤宏太投手(23)と佐々木朗希投手(22)の3対1のトレードを検討。北海道日本ハムは優勝のために佐々木をチームに加えたい考えであり、加入となれば今季終了後にもポスティングを認める〉

 投稿の主は、朝鮮系メディアの「野球インサイダー」を名乗り、プロ野球関連の情報を頻繁に上げている。

 日本ハムは栗山英樹監督時代の2016年に優勝して以降、Bクラスの常連。仮にトレードが成立しても、オフにはメジャーリーグ移籍を目指す佐々木のポスティング申請をするとは、剛腕の気持ちを汲みすぎるほどの大サービスだ。

 佐々木は今季ここまで6試合に登板して3勝2敗、防御率2.56の成績。2年連続で開幕投手を務めた左腕・小島和哉と並ぶ、チームの稼ぎ頭でもある。ローテーションの一角を担うエースをそうそう簡単にトレードに出すとはに、わかには信じられないが…。スポーツライターが語る。

「佐々木が来季、ドジャースに移籍するのは既定路線といわれています。しかし『25歳ルール』により、ロッテが受け取る譲渡金は少なく、恩恵を受けることはできない。ならば今のうちに、若手選手をまとめて獲得しようという目論見なのでしょう。SNSには時に、このような突拍子もないトレード説が流れるのですが、多くは一部ファンの単なる願望や妄想によるもの。もっとも、日本ハムはこれまで、アッと驚くようなトレードを何度も成立させているだけに、『もしかして…』と思ったファンはいたでしょうね。あながち絶対にあり得ないと言い切れないところもありますしね」

 佐々木は今季、160キロ台の速球になかなか達せず、口さがないファンからは「メジャーに行く前のウォーミングアップ期間」と揶揄する声が上がっている。5月10日の日本ハム戦では自己最多の123球を投げたが、5回2/3を8安打、自己ワースト5四球で、これまた自己ワーストタイの5失点。今季2敗目を喫している。

 そんな佐々木に不満を持つファンは少なくない。そうした背景も踏まえ、このようなトレード説が噴出したのかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」