スポーツ

「日本ハムに連敗」は球場のせい…中日ドラゴンズ選手が嘆いた「ワースト失策を生む打球バウンド」特殊事情

 天然芝と、勝手が違う新球場の設備に泣かされたからなのか――。

 中日が日本ハムに連敗を喫した原因として中日サイドから聞こえてきたのは、日本ハムの本拠地エスコンフィールド北海道の「難しさ」だった。

「天然芝のバウンドがね…。人工芝の球場とは明らかに、内野ゴロの転がり方が異なりますから」(名古屋在住記者)

 確かに初戦で失った4点には、全て味方野手のエラーが絡んでいる。「バウンドが独特」と選手がボヤく通りではあったが、セ・リーグにも天然芝の球場はある。広島カープの本拠地マツダスタジアムだ。

「いや、マツダとエスコンは天然芝の種類が違うんです。エスコンの天然芝は冬に強い種類のもので、マツダは夏に強いもの。冬に強い種類も少し混じっているとは聞いていますが」(球界関係者)

 不慣れを敗戦の理由に挙げるのは情けないが、日本ハムもエスコンフィールドがお披露目された昨年、12球団ワーストの94失策を記録している。天延芝の球場でゴロ打球を捌くことが意外と難しいのは、本当のようだ。

「実は昨オフ、エスコンは少し改造されているんです。12球団ワーストの失策数を記録したことで、日本ハムの首脳陣は球団や球場に頼んで、内野の芝生部分を少し減らしてもらった。走者が通る土の箇所を広げました」(前出・球界関係者)

 中日側から出たボヤキには、その土の箇所が広がったことも影響しているそうだ。芝生と土の境界部分で打球がバウンドし、イレギュラーしたのだと。芝生部分を減らさなければ「イレギュラーは起きなかった」と言いたいようだ。

「プロ野球選手のほとんどが、内野フィールドに天然芝が植えられた球場で試合をした経験がないんです。人工芝や土のグラウンドでの経験はありますが、プロに入って初めて経験したと、ボヤいていますね」(前出・名古屋在住記者)

 メジャーリーグで成功した日本人内野手は、本当に少ない。肩の強さなど身体的な理由はあるにせよ、不規則に転がる天然芝上のゴロをうまく捌けないからだと言われている。

 地方を含め、国内に総天然芝の球場はいくつあるのだろうか。今年の交流戦を終えると、セ・リーグの全チームがエスコンフィールドでの公式戦を経験したことになる。プロアマ共通の課題として、天然芝対策が話し合われることになるかもしれない。

(飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」