芸能

セイントフォーを解散に追い込んだ所属事務所と橋幸夫「3億8800万円」全面戦争/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 メンバーそれぞれのカラーが決まっていて、バク転等のアクロバティックな動きが特徴的な女性ダンス・パフォーマンス&ボーカルユニットといえば、「ももいろクローバーZ」をイメージする人は多いだろう。その元祖と言えるのが、1986年9月に「40億円デビュー」という派手な触れ込みで登場したセイントフォーだった。

 メンバーは岩間沙織、浜田範子、鈴木幸恵、板谷祐三子の4人。いずれも映画「ザ・オーディション」主演の一般募集によって3万人の中から選ばれた少女で、「日芸プロジェクト」という芸能事務所に所属した。十数社のレコード会社による争奪戦の末、橋幸夫が副社長を務めるレコード会社「リバスター音産」が契約にこぎつけている。

 デビュー後、1年ほどの間にLPとシングル合わせて9枚をリリースするなど、その活動は誰の目にも順風満帆に映っていた。

 ところがその裏側では、彼女たちが知らない「大人の事情」による、泥沼のスキャンダルが勃発していたのである。古参の芸能記者が解説する。

「彼女たちはポッと出のアイドルとの差別化を図るため、デビューまでに2年を費やして歌唱からアクロバット、ジャズダンス、ローラースケートに至るまで、徹底的にレッスン。その甲斐あって、デビュー後には独自のパフォーマンスがウケて着実にファンを増やしました。レコードの売り上げは15万枚から20万枚に迫る勢いでした」

 ところが1年後の1985年10月を最後に、リリースがストップ。その理由が「日芸プロジェクト」と「リバスター音産」との間で起こった、金銭をめぐるトラブルだった。古参の芸能記者が続けて言う。

「所属事務所側はレコード印税が全く支払われなかったとして、橋を背任横領で告訴し、さらには橋がセイントフォーの引き抜き工作を画策していたと主張した。一方の橋サイドは未払いとされた印税はレコード制作費と相殺済みであり、引き抜きは事実無根で名誉を傷つけられたと怒り心頭。全面対決は避けられない状況でした」

 翌1986年10月2日、都内で記者会見を開いた所属事務所の後藤文雄代表は言った。

「話し合いでダメなら、もう法律しかない。橋さん側が『訴訟でもなんでもやってくれ』という返事なので9月30日に、提訴に踏み切りました」

「リバスター音産」に対し、約3億8800万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴したと明らかにしたのだ。もろんそんな状況下では4人の音楽活動を継続できるはずもなく、翌1987年1月18日、セイントフォーは東京・御茶の水の日仏会館でのコンサートを最後に、解散することになった。

「大人のトラブルには疲れました。中途半端な状態ではかえって申し訳ないと思って、4人で話し合って決断しました」

 涙ながらにそう語る、リーダーの岩間。鳴り物入りでのデビューからわずか2年5カ月で打たれた終止符に、会場に詰め掛けた500人のファンからは惜しみない拍手が送られていた。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」