芸能

能年玲奈 バラエティ番組での「天然ボケキャラ」は事務所サイドの作戦?

20150122hh

 13年にNHK朝ドラ「あまちゃん」で大ブレイクし、昨年は映画「ホットロード」「海月姫」と立て続けに主演。「カルピスウォーター」など数多くのCMにも出演し、若手女優の中でもトップクラスの人気を誇る能年玲奈(21)。愛らしいルックスに加え、バラエティ番組で見せる芸能人らしくない「挙動不審トーク」で幅広い世代に親しまれている彼女に、「キャラ作り疑惑」が浮上した。

「昨年、能年は『ホットロード』と『海月姫』のプロモーションで、多くのバラエティ番組に出ていましたが、ウチの局の番組に出演した際、事務所サイドから、これまでに例のない『要請』があったんです」

 こう明かすのは、民放局ディレクターである。

「人気芸人が司会を務めるトーク番組に出ていただいたんですが、打ち合わせで『まともにしゃべったシーンはカットしてほしい』と伝えられました。ふだん、出演タレントの事務所から言われることと正反対なので、思わず苦笑してしまいました。確かに、彼女は突拍子もない言動が魅力で、そこが番組的にも視聴率の取れる部分なんですが、徹底した“キャラクター作り”には驚きましたね」

 能年サイドの「逆要請」について、「番組の進行についても逐一、シビアな指示があるんですよ」と、このディレクターは続けて説明するのだ。

「他のタレントとの兼ね合いもあり、なかなか難しいのですが、『MCは、できるだけリアクションしにくいようなムチャ振りをしてほしい』『番組では話が通じないキャラとして彼女を扱ってほしい』『遠慮せずにキツめにツッコんでほしい』と言われますね。『これ放送事故なんじゃないの、とネットに書かれるように』なんて具体的な指示もありました。あと、これは他局のスタッフから聞いた話ですが、昨年末放送のバラエティ特番に『海月姫』のプロモーションで彼女が出演した際は、『能年の意味不明なトークに周囲が置いてけぼりになる展開が欲しい』という注文があったと。番組スタッフは、共演者との調整に苦労したと言っていました」

 もっとも、番組制作スタッフによる能年本人への評価は上々だという。

「彼女はとても礼儀正しいですよ。番組ADにもしっかり挨拶をしますし、収録が押しても嫌な顔一つしない。それだけに、本番でオドオドされるのは、本人も周りの期待を意識しているからだろうと思います」

 能年といえば、読者モデル時代に撮影された「ギャル風」の口調で話す映像が動画サイトにアップされ、「今と全然キャラクターが違う」とネット上で話題になったことがある。現在の天然ボケキャラへは、どのように「移行」したのか。能年をデビュー時からチェックしている芸能ライターによれば、

「彼女は13歳で、ローティーン向けファッション誌『ニコラ』の読者モデルとしてデビューしたのですが、中学時代は現在では想像がつかないほどふっくらしていて、もっとズケズケと話す子でした。『不思議キャラ』になったのは16歳ぐらいからですね。意味不明な絵を描いてブログに掲載するなど、ファンの間でも彼女の『不思議ちゃん』ぶりが話題になっていました」

 先日放送された番組で、「バラエティ番組では周りのスピードについていけず、慌ててしまう」と悩みを吐露した能年。彼女はむしろ、徹底した「キャラ作り」に熱心な周囲の関係者に振り回されている!?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
須藤理彩を歩行不能にした太川陽介「過酷バス旅中毒」をいとうあさこが一刀両断