社会

学校給食「ビワ」で集団アレルギー!意外と知らない「花粉症と果物アレルギー」の深~い関係

 6月25日、山梨県富士吉田市の学校給食に「ビワ」が出された。これを食べた市内の小中学校の児童生徒3500人のうち126人が、のどの違和感など口腔アレルギー反応を訴えた。のどのかゆみや違和感、唇の腫れのほか、充血や腹痛、じんましんなどの全身症状が出た子供もいたという。

 同じ給食メニューを食べた市内の保育園ではビワが提供されておらず、アレルギー症状を起こす園児がいなかったため、早々にビワアレルギーと判明した。この季節、道の駅で採れたてのビワが売られていたのに、最近はビワの産地直売を見かけなくなったと思ったら、ビワでアレルギーを起こす人は意外にも多いというのだ。

 ビワでアレルギーを起こしやすいのは、3月から4月にヒノキ(カバノキ科)の花粉で花粉症を起こす人。カバノキ科の花粉とビワに含まれるタンパク質が似ており、ビワを口にすると、口の中や喉の粘膜がアレルギー反応を起こす。ヒノキ花粉症は最もメジャーなスギ花粉症の時期と重なっているため、ヒノキ花粉症を自覚していない人は少なくない。ヒノキ花粉の人は豆乳に含まれるタンパク質でもアレルギー反応を起こすため、要注意だ。

 同じ原理で、スギ花粉症の人の中には確率は低いものの、夏野菜の代表たるトマトでアレルギーを起こす人がいる。

 夏から秋にかけて発症するブタクサ花粉症の人、サクラの季節から半年近く症状が続くカモガヤ花粉症の人は、ウリ科のメロンやスイカの果物アレルギーを起こしやすい。お見舞いやお土産になにかと重宝するメロンだが、持参する前に先方のアレルギーの有無を確認しておいた方がいいかもしれない。

 スギ花粉より早く、1月からアレルギー症状が出る人は、ハンノキやシラカンバの花粉症かもしれない。桃やリンゴのアレルギーを起こしやすいのだ。

 自分が何の花粉症なのか気になる人は、アレルギー専門医がいるクリニックに相談してほしい。

 ひと昔前は果物でアレルギーが出るなんて、思いもよらなかった。今回のビワ集団アレルギーは、子供たちに美味しい国産フルーツを味わってほしいという食育の一環で、不幸なアクシデントというしかない。

 口腔アレルギーが判明し、生食のフルーツは食べられなくなっても、ジャムやゼリーなど加熱調理したものなら食べられることがある。

(那須優子/医療ジャーナリスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!