社会

地下世界の国「聖マーティン」からやってきた「全身緑色の地底人兄妹」が発した「言語」

 ケンブリッジ大学のコーパス・クリスティ・カレッジには、イギリス初期の歴史を綴った貴重な文献が数多く保存されている。その中の1冊に、ニューバーグのウィリアム修道士が記したとされる「英国事件史(Historia Rerum Anglicarum)」と題された年代記がある。

 実はその中に、未知の国からやってきたという「緑色の肌をした兄妹」の記述が残されている。それが「グリーンチルドレンの伝説」として、今でも語り継がれているものだ。

 年代記によれば、この兄妹がイングランドのサフォーク州にあるウールピットという村に突如として姿を現したのは、12世紀のある日。村が作物の収穫に入った時期だった。

 当時、村には夜な夜な狼が出没し、作物を食い荒らす被害が頻発。村人たちはあちこちに穴を掘り、罠を仕掛けていた。すると、罠を仕掛けた穴から出てきたのが、その兄妹だった。

 彼らを見た村人たちは言葉を失った。なぜなら、奇妙な服をまとった2人の肌は、顔も手も全て緑色。しかも2人の口から発せられる言語は、聞いたことのない未知のものだったというのである。

 2人は保護された後、村の有力者の家に引き取られたが、食料を与えても何も口にしようとしない。唯一、サヤを剥いて豆を見せると、突然それをむさぼり始め、しばらくは豆以外のモノを口にしなかったという。

 しかし、やがて衰弱により、男の子は死亡。残された女の子が徐々に覚えた英語で話し始めたのが、自分たちは地下世界にある聖マーティンという国からやってきた「地底人」…というものだった。世界の伝承に詳しいジャーナリストが解説する。

「この話はウィリアム修道士だけでなく、コギシャル修道院長のラルフも同様の話を書き残しているんです。ウィリアムの記述は1220年に出版され、当時は大変な話題になったといいます。ただ、これが実際の出来事なのか、あるいは作り話なのかをめぐって、諸説入り乱れることに。兄妹の体が緑色だったのは砒素中毒だったからだ、という説のほか、実は2人の世話をしていたノーフォーク州の伯爵が、邪魔になった2人を森の中に置き去りにして殺そうとした、といったものまでありますね」

 事実であるなら、2人はいったいどうやってウールピット村にやってきたのか、なぜ全身緑色で、聖マーティンがどこにあったのか…謎はより深まる。イギリスでは時を経てもなお語り継がれる、ミステリーなのである。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
2
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
3
メジャーリーグ評論家が断言「村上宗隆はヤンキースに行くしかない」意外な理由
4
「二股不倫醜聞」の永野芽郁は映画「かくかくしかじか」宣伝にどんな顔で出てくるのか
5
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題