スポーツ

靭帯断裂の朝乃山「また三段目まで陥落」に「公傷精度の復活を!」要望噴出

 名古屋場所開催中の相撲界に、公傷制度復活を求める声が噴出している。公傷制度とはかつて相撲界に存在していたもので、負傷休場しても番付が落ちない横綱以外の力士に適応される、救済措置のことだ。

 稽古中に発生したものではなく、本場所の取組で負ったケガによる休場は、通常の休場にはしないという制度だった。1971年の理事会で導入を決定し、翌年の初場所から施行されたが、拡大解釈が目立つようになった。

 平成時代になると「全治2カ月以上の診断書があれば公傷となり、番付が落ちない」と言われるようになり、悪用されるケースがあとを絶たなかった。そのため、2003年の秋場所後の理事会で、廃止が決定。翌年の初場所から適用されて、現在に至っている。

 ただ、ケガが治りきらない力士が強行出場に踏み切った結果、悪化させて長期休場を余儀なくされるケースが目立ち、再三にわたって復活を求める声が上がっていた。

 今回、元大関朝乃山の大ケガ休場で、その声がさらに大きくなっているという。長年、大相撲の取材に携わってきたベテラン記者は、次のように話す。

「朝乃山は4日目の取組で左膝を負傷して、左膝前十字靱帯断裂、左膝内側側副靭帯損傷、左大腿骨骨挫傷の重傷と診断されました。手術を受ける予定で、半年以上の離脱は確実です。そうなれば、番付は十枚目(十両)、幕下を通り越して三段目まで落ちる。気持ちが切れかねない、ということに…」

 朝乃山はコロナ禍の不祥事で出場停止処分を受けて、三段目に陥落。そこから番付を徐々に戻してきたが、二度目の出直しとなれば、さすがに厳しいかもしれない。

 さらに今年の春場所で110年ぶりの新入幕優勝を果たした尊富士も、その場所の14日目に右膝を負傷していた。翌場所は全休し、わずか1場所で幕内から東十両2枚目に陥落。今場所も出場予定はなく、幕下まで番付を落とす可能性がある。相撲関係者の中には、こんな話をする者がいる。

「最近では力士の大型化がさらに進んでおり、ケガのリスクが以前より高まっている。せっかく活躍してもケガで番付を大きく落とすような力士が増えてきては、相撲界にいい影響を与えないのでは。ケガを恐れて激しい相撲を取らなくなれば、相撲人気に翳りが生じかねないからね」

 確かに相撲界は実力の世界だが、ケガを恐れず相撲を取れる環境作りが必要になってくるのではないか。

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」