スポーツ

パリ五輪メダルラッシュ…日本の「シン武士道」を生んだ「メンタルトレーニング」の中身

 パリ五輪のメダルラッシュが止まらない。男子体操団体、男子スケートボードの堀米雄斗選手、男子フェンシング個人エペの加納虹耀選手、馬術総合「初老ジャパン」…とドラマティックな逆転劇が相次いでいる。将棋の藤井聡太七冠がAI予想で敗戦確率99%となっても最後まで諦めず、集中力を切らさずに「神の一手」で形勢逆転するのと同じ構図だ。

 最後まで諦めないメダリスト達の「鋼メンタル」は、どこからきているのか。そのヒントが、日本代表選手が練習拠点にしている「ハイパフォーマンスセンター」(東京都北区)の公式サイトにある。代表選手が受けているメンタルトレーニングの一部を紹介すると…。

〈緊張や興奮のレベルが高すぎても低すぎても、パフォーマンスは低下します。緊張や興奮が高過ぎれば力みや焦り、注意散漫などにつながります。反対に、それらが弱過ぎるとぼーっとしたり、集中できなくなったりします。競技会で実力発揮するためには、自分の競技や個性に合った状態にもっていくことが必要です〉

 象徴的なのが男子体操団体で、故障明けのエース・橋本大輝選手を、他のメンバーが背中を叩いて送り出したシーンだ。あれも同センターで教えている「メンタルトレーニングスキル」のひとつで、選手のパフォーマンスを最大限に引き出す手法である。

 ヴェルサイユ宮殿やコンコルド広場が競技会場だから面食らってしまうが、思えば体操もスケボーも馬術もフェンシングも、源義経が八艘跳びしていた「源平の合戦」の頃からの、日本のお家芸。無観客の東京五輪で悔しい思いをした選手達の「シン武士道」が世界を席巻しているのだ。

 鎌倉の武士達が坐禅でメンタルトレーニングをしていたように、日本人の特性を生かした競技でメンタルトレーニングの成果が出たことが、パリ五輪のメダル量産に結び付いているのだろう。

 武士道のひとつ、弓道に通じるアーチェリーは残念ながら、準々決勝で敗退してしまったが、源平貴族も嗜んだ「蹴球」男女サッカーには期待大だ。

(那須優子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」