スポーツ

【五輪男女バレー】次のロサンゼルス大会「大本命でメダルを獲る」海外経験力

 パリ五輪の日本バレーボールの戦いは、男女ともにメダルなしに終わった。大会前の世界ランキングで2位にいた男子は52年ぶり、6位だった女子は12年ぶりのメダル奪取に期待が高まっていただけに、天を仰いだ視聴者は多かったことだろう。

 女子は予選リーググループBでポーランドとブラジルに負け、ケニアには勝利したものの、1勝2敗で敗退。人気・実力ともに高いキャプテン・古賀紗理那選手はパリ五輪を最後に引退すると発表していただけに、予選を通過して一戦でも長くそのプレーを見たかった。

「初戦のポーランド戦に負けたのが痛かったですね。ポーランドは世界ランキング4位と日本より格上で、直前のネーションズリーグでもストレート負けを喫した相手。とはいえ日本は1セットを先取し、まったく歯の立たない相手ではなかった」(スポーツ紙記者)

 男子は予選リーググループCでアルゼンチン戦に勝利したが、ドイツとアメリカに敗戦。最後のアメリカ戦で1セットをもぎ取ったことで、なんとか決勝トーナメントに進出した。しかし、8月5日のイタリア戦であと1点が取れずに惜敗。ベスト8で敗退という悔しい結果に終わった。

 2メートル超の選手がたくさんいて、体格的に日本と差があるイタリアだったが、日本はレシーブがよく、粘りのバレーで善戦。あと1点を取りきれなかったことで、キャプテンの石川祐希選手はインタビューで自分を責めていたが、

「彼がいたからこそ、日本はここまで成長したといえます。石川選手は大学在学中からイタリアに渡り、イタリアリーグで活躍してきましたから、イタリアのバレーを熟知している。おそらく選手の特徴や弱点について他のメンバーと共有し、日本の戦略に役立てていたはずです」(前出・スポーツ紙記者)

 海外に飛び出す選手が増えていることが、日本をここまで強くしたのは間違いないだろう。

「イタリアでプレーした高橋藍選手、西田有志選手、ポーランドでプレーした経験のあるセッターの関田誠大選手、ポーランドやフランスでプレーした宮浦健人選手…。今の全日本には海外経験者がたくさんいます。かつてのように、実業団選手として日本だけでプレーする選手ばかりなら、日本は長い低迷期を抜け出せなかったでしょう。海外に出れば技術だけでなく、意識も変わります。より強くなりたい気持ちで厳しい練習を積み重ね、ここまできた。勝ちきれるところまで、あと一歩。どの国もいっぺんに強くはなりませんから、日本も4年後の五輪でこそ、メダルの大本命になれるのではないでしょうか」(スポーツライター)

 パリ五輪ではメダルは届かなかったものの、見どころはたくさんあった。スーパーレシーブを連発し、アタッカーでもレシーブやトスが抜群だったり、と日本の良さを再認識させてくれた大会でもあった。次のロサンゼルス大会が大いに楽しみになる。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」