スポーツ

中国代表が白人だらけに!サッカーW杯アジア最終予選の日本初戦は「叩かないとヤバい事態になる」

 サッカーの2026年北中米ワールドカップ(W杯)の出場権をかけたアジア最終予選がいよいよ始まる。

 グループCに入った日本は、オーストラリア、サウジアラビア、バーレーン、中国、インドネシアとホーム&アウェー方式で戦う。各組2位までが出場権を獲得できるが、3位と4位はプレーオフに回り、本大会出場を目指す方式となっている。

 現状、最大のライバルはオーストラリアとサウジアラビアだが、ダークホースとされるのは、9月5日の初戦で激突する中国だろう。

 FIFAランキングは日本の18位に対し、中国は87位とかなり差はあるものの、侮れないと言われているのが「帰化政策」だ。

 前回の22年カタールW杯アジア最終予選では、点取り屋のFWエウケソン(ブラジル出身)、世代別のイングランド代表経験のDFティアス・ブラウニングなど4名の帰化選手が中国代表に選ばれ、戦力アップを図った。サッカーライターが詳細を説明する。

「2月に新監督に就任したブランコ・イバンコビッチ氏は、オマーンを率いて日本代表に勝利した経験がある知将です。最終予選突破のために9名の帰化選手を選ぶと報じる中国メディアがあるほどで、攻守の要として期待されるFWアラン(ブラジル出身)やティアス・ブラウニングに加え、ノルウェーのラインハノムに所属する攻撃的MFジョン・ホー・サテル(ノルウェー出身)を新たに帰化させるよう働きかけています」

 実際に帰化選手が何人選ばれるかは現状不明だが、5月には中国スーパーリーグの深圳新鵬城足球倶楽部に所属するDFドゥガリッチ(セルビア出身)が、自身のSNSで「中国国籍をください」とアピールしている。外国人選手たちがW杯出場の絶好のチャンスととらえていることは間違いなさそうだ。

 つまり、その多国籍軍団をイバンコビッチ氏がまとめあげれば、日本にとってはかなりの脅威となる。その一方で、この中国の「帰化政策」が必ずしも順風満帆ではないという声がある。〝最大の敵〟は国内の世論だ。

「帰化政策には大金が動いていると言われています。にもかかわらず、これまで中国代表は好成績を出してはいない。むしろ、国内組の世代交代に失敗して日本と韓国には水をあけられるばかり。熱心なサポーターからはもっと若手の育成に力を入れるべきだと、怒号に近い反対の声が上がっているんです」(前出・サッカーライター)

 02年の日韓大会に初出場して以降、中国代表はW杯から遠のいている。それだけにいくら国内で反対があろうと、48カ国に出場枠が広がった次回大会に向けて、なりふり構わないメンバーで挑んでくるのは確実だ。

 W杯アジア最終予選は来年6月まで続く長丁場だけに、中国が厄介な存在に化ける前に日本代表としてはその出鼻を叩きたいところだ。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」