芸能

本当はコワ〜い「歴史美女」の闇素顔〈紫式部〉大河ドラマとは真逆の嫉妬深い「嫌味すぎる」本性

 NHKの大河ドラマ「光る君へ」も後半に入り、いよいよ紫式部が「源氏物語」の執筆へと向かっている。ドラマも佳境に突入したわけだが、そこで気になるのは、平安時代を代表する女流作家の素顔である。

 この大河ドラマにおいて、話題を集めているのが紫式部と並ぶ女流作家・清少納言との本当の仲だ。

 今のところ、ドラマ上では吉高由里子(36)が演じる紫式部とファーストサマーウイカ(34)が扮する清少納言の仲はウマいこといっている。互いに行き来しながら、リスペクトする間柄といったところか。

 しかし、実際の2人は宮中に出仕した時期もズレており、顔を合わせたかも怪しいところだ。それどころか、紫式部は清少納言が大嫌いだったようなのだ。

 それは「紫式部日記」の記述からもわかる。そこには〈清少納言こそ、したり顔にいみじうはべりける人〉と書かれているのだ。この続きを読むと、清少納言は得意げな顔をしているけど、書いているものは大したことないし、自分は他人とは違うと思い込んでいるようで、この調子は続かないよね‥‥となっている。

 まるで炎上必至のアンチコメントである。現代ならば、紫式部は仕事を失う可能性すらあっただろう。

「紫式部ほどのインテリ女性がまさか‥‥と思われるかもしれませんが、『紫式部日記』には同僚の女房らを寸評するくだりもあり、あれこれ他人を無節操に悪くいうのは憚られるなどと書きつつも、日記を書き進むうちに、つい本音を漏らしてしまっているんです」(跡部氏)

 例えば、「昔は美しい若女房だったのに、今では琴柱をニカワでつけたような人(融通がきかない人)になった」など、罵詈雑言というよりはユニークな表現で茶化していると見られる。

 先の清少納言への記述は、「枕草子」で紫式部の夫である藤原宣孝への記述があって、その意趣返しという説もある。何せ紫式部は夫が別の女性のもとへも通っていたことを知るや、嫌味たらしい恨み言を歌に託して送りつけたこともある。清少納言にも何か言ってやりたかったのだろう。

 その清少納言だが、仕えた定子の死後に宮中を出るわけだが、どんな晩年だったのか。これには諸説あって判然としない。そうした伝承の1つかもしれないが、「古事談」(鎌倉時代の説話集)にはコワ〜い晩年が記されている。

 源頼親(摂津源氏の一族)の手の者が、清少納言の兄の屋敷を取り囲んだ。兄の知人に〝子分〟を殺されたことへの復讐をしようというのだ。この襲撃時、彼女はたまたま兄の家に同宿していて、出家して尼僧姿だったが、賊たちは男が尼僧になりすましていると見た。そこで、清少納言は〈たちまちに開をいだす〉という行動に出た。「開」とは女性器のこと。清少納言は陰部を見せて、難を免れたというのだ。

 2人ともドラマとは違うキャラだったようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」