スポーツ

セ・パ12球団の「爆弾男」に要注意!(3)ソフトバンクは工藤監督vs佐藤投手コーチが不安要素?

20150205cc

 昨年日本一のソフトバンクは、工藤公康監督(51)の就任で連覇を狙う。ところが──。

「理論派の工藤監督は自分の色を出したがり、職人タイプで口出しされるのが嫌いな佐藤義則投手コーチ(60)とぶつかれば、チームは空中分解する。楽天コーチ時代、星野仙一前監督は一切、佐藤コーチのやり方に口を出しませんでした」

 こう懸念をあらわにするのは、スポーツライターだ。

「楽天は大久保博元監督(47)の就任で、まったくソリの合わない佐藤コーチと鈴木康友内野守備走塁コーチ(55)が、とてもじゃないが一緒にはやれないと、退団を決意。自分が任期半ばで退団したせいだと、星野氏は王貞治球団会長に頼み込んで、2人をソフトバンクに拾ってもらいました。工藤監督就任前に、コーチ人事が決まっていたわけです。もちろん、工藤監督の希望とはまったく違う人材。工藤監督は球団に何とか了承してもらって、鈴木コーチだけは二軍に配置してもらいましたが、佐藤コーチは一軍に残った。筑波大学でスポーツ医学を学んで投手論には一家言あり、故障には特にデリケートな工藤監督と、どんどん投げろ、走れという昔気質の佐藤コーチはまったく相いれません」

 いざ試合が始まって齟齬が生じれば、投手陣はどちらを見ればいいのやら‥‥。

 昨オフ、メジャー挑戦を表明しながら残留、右肘の手術を受けるというオリックス・金子千尋(31)の謎の行動に、球界からは「いったい、何がしたかったんだ?」の声が上がった。

「これがチームメイトの疑心暗鬼を誘発しています。球団と何か密約でもあるんじゃないか、と。例えば今オフ、ポスティングでメジャーに再挑戦するとか」(在阪スポーツメディア関係者)

 一方、大谷翔平(20)の二刀流がますます本格化、今年は「20勝+20本塁打」を狙っているとされる日本ハムの火ダネは、メジャー出戻り組の田中賢介(33)のようだ。スポーツ紙デスクが語る。

「かねてから『早く帰ってこいよ』とラブコールを送っていた栗山英樹監督(53)は、すでに二塁のポジションを確約するような発言をし、二塁のレギュラーに定着した中島卓也(24)を遊撃にコンバートする案を持っている。そんな特別な処遇に、内野陣からは不満の声が上がっています。若手をかわいがっている中田翔(25)が反旗を翻せば、チームはガタガタになってしまう」

 二刀流スターの偉業挑戦にも影を落とさなければいいが。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」