スポーツ

ドン底の最下位なのに観客動員数が増えた西武ライオンズの「カラクリ」あの手この手

 パ・リーグ最下位を独走する西武の観客動員数が増加していることが分かった。今季は8月4日に本拠地ベルーナドームで行われた楽天戦で2万2927人を記録し、2022年から3年連続で100万人に到達。ここまでの1試合平均は2万830人で、昨年の2万40人よりもわずかながら増加に転じているのである。

 首位のオリックスから22.5ゲームも開く5位に沈んだ昨年に比べ、今季はさらにその下をいく、ぶっちぎりの最下位。不甲斐ない成績を考えれば、思った以上にファンが球場に足を運んでいるといえるのではないだろうか。

 前半戦はかなりの確率で閑古鳥が鳴いていたベルーナドームだが、7月に入り、徐々に数字を伸ばすと、8月20日には2万7182人を記録。さらに8月には夏休みに入ったこともあり、連日の2万人超えが続く。強ければ必ずしも観客が増えるわけではないが、現在のチーム状況を考えると、足繁く球場に足を運ぶファンには頭が下がるばかりだろう。

 もっとも、ここにきて急に動員数を増やしたのには、ちょっとした「カラクリ」があった。

 西武ではパートナー都市として認定した市町村のファンに、大量の無料券を配。他にも一部のスマホアプリと提携し、無料チケットを配布している。さらには金券ショップで大幅ディスカウントされたチケットが大量に売られているため、「ちょっと行ってみるか」という人は少なくない。これらが夏休みに集中して球場に訪れているのではないか、というのだ。

 あるいは7、8月の平日はファンクラブのポイントでチケットを半額購入できたのも、観客数増に大きく寄与していることだろう。

 ナイターといえばビールだが、ベルーナドームでは当初4試合で予定していた「生ビールワンコインデー」をさらに4試合追加。通常800円で販売している生ビールが500円で飲めるとあって、酒好きのファンがこぞって来場しているという。

 どうやら今年はあまりにもチームの成績が振るわず、球団があの手この手で様々なキャンペーンを実施しているというのが、観客動員数増の真相のようだ。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」