スポーツ

寺尾なき錣山部屋のユルユル窮状を告発「女将さんは不在で親方と力士がパチンコ三昧」

 先代の師匠も草葉の陰で頭を抱えているに違いない。今年2月に新体制で始動した錣山部屋の評判がイマイチなのだ。どうも、新師匠夫妻に代替わりして部屋の空気がガラリと変わってしまったようで‥‥。

「親方と弟子たちが友達さながらで、緊張感のカケラもない。稽古こそ真面目にやっていますが、先代が生きていた頃のようなピリついたムードは一切ありません。完全にぬるま湯です」

 こう言って部屋のユルユル窮状を嘆くのはさる角界OBである。

「土俵の鉄人」として名を馳せた先代親方の元関脇・寺尾(享年60)がうっ血性心不全で鬼籍に入ったのが昨年12月のこと。以来、部屋を引き継いだのが、部屋付き親方として後進を指導していた現在の錣山親方(43)=元小結・豊真将=である。

「今年の初場所までは、『立田川』という年寄名跡で『師匠代行』の立場でした。2月に『錣山』に名跡交換をして部屋を完全継承。ただ、弟子たちからは師匠というよりは単なる〝先輩〟としか見られていません。というのも、親方と力士とでパチンコに行くのが日常茶飯事なんだとか。つい先日も、タニマチに誘われた食事会の帰りに弟子たちから『これからパチンコで一勝負します』と軽口を叩かれるなり、『じゃあ、俺も行きたい』と目を輝かせて一緒に行ってしまったそうです」(前出・角界OB)

 若い衆を引き連れて遊技場に足を運ぶのは現役時代から見慣れた光景だった。

「プライベートはインドア派で趣味といえば、たまのパチンコぐらい。本名の『洋介』をもじって『ケチすけ』と先代にもイジられていたほどの倹約家として知られていましたが、同行した若い衆には1万円から2万円を軍資金として渡す一面もありました。しかも、大勝ちしても『自分のために使え』と気前がいい。そんな性格だけに、後輩の関脇・阿炎(30)を含めて下から慕われています」(前出・角界OB)

 それでも、部屋と同じビルで暮らす先代の家族は複雑な心境を抱えているようで、

「1階から4階が相撲部屋で5階と6階には先代の家族が住んでいます。生活の中で新しい親方と弟子の〝なあなあ〟な雰囲気を垣間見るだけに我慢ならないんだと思います。親しい関係者に『先代は礼儀や上下関係に人一倍厳しい人でしたので、あり得ない‥‥』と愚痴をこぼしているようですからね」(前出・角界OB)

 もっとも、部屋の経営を握っているのは〝シン女将〟だ。部屋の伝統を継承するどころか、「脱・寺尾」に舵を切ろうとしている。

「かつて、親方と『新婚さんいらっしゃい!』(テレビ朝日系)に出演して話題になった美人妻です。いち早く先代の色を消したいのでしょう。すでに、7年以上にわたって先代の身辺を世話してくれたマネージャーや千秋楽パーティーの司会をお願いしていた落語家との関係をバッサリ切ってしまった。さらに、部屋を継承するタイミングで先代家族に『部屋の運営には一切口を出さない』という類の誓約書にサインをさせたといいます。3年以内に都内に部屋を引っ越す計画まである」(前出・角界OB)

 ところが、そんな矢先に肝心の夫婦関係が土俵際を迎えていようとは‥‥。後援会関係者が耳打ちする。

「単なる夫婦喧嘩とは呼べないレベルまで親方と女将さんの仲がこじれてしまっている。別居生活が続いていて、女将さんは部屋にも顔を出さなくなったと聞きました」

 先が思いやられるばかりである。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」