社会

「利回り13.3%」を経済評論家がもてはやした「和牛オーナー商法」/こうしてハマッた!「悪徳商法」事件史

 バブル真っ只中の時期でさえ、長期金利で5%程度。その後の低金利についてはあえて説明する必要もないが、「元本保証付きで13.3%の高利回りな利殖商品」を謳って7万3000人の出資者を募ったのが、「和牛オーナー商法」の安愚楽牧場(栃木県那須塩原市)だった。

 この商法を説明しておくと、一般投資家らに和牛(子牛)1頭をエサ代含め数十万円で購入してもらい、彼らに代わって子牛を育てる。それが成牛になり買い手がつけば、投資家各自にその差額が配当されるというものだ。つまり、牛が売れるまで配当金は入らないが、それでも銀行の定期預金より格段に高い配当が得られるため、タンス預金をするよりははるかに夢があるとして、人気が沸騰。すると「これはオイシイ商売になる」と目を付けた悪徳業者が続々と「和牛オーナー商法」に参入することになったのである。ところがやはり、うまい話には何かがあるもので、

「長期金利で5%いくかいかないかの時代、安愚楽牧場が謳う13.3%の利回りでも耳を疑うのに、追随する業者の中には『2年後には投資額を倍にできる』とPRする輩まで現れた。しかし、蓋を開けたら牛の数がパンフレットに記された頭数よりはるかに少なかったり、中には全く牛を飼っていない業者もいて、全国でトラブルが続出しました。結果、和牛オーナー商法自体が詐欺だとして、大騒ぎになったわけです」(全国紙社会部記者)

 資産運用の理論からすれば、儲けるためにリスクを伴うのは当たり前。しかし本当に儲かる話であれば、金融機関がこぞって融資するはずなのだが、安愚楽牧場をはじめとした「和牛オーナー商法」を展開する会社に、そんな形跡はなかった。つまり金融のプロの目には当初から、この商法が自転車操業であり、いつパンクしてもおかしくないと映っていたことは明白だったのである。

 ところが、この怪しい商法を煽りに煽ったのが、当時のテレビや新聞、雑誌などのメディアだった。「安愚楽牧場」の三ヶ尻久美子社長は、たびたびメディアに登場。一部の経済評論家らは「元金確実で、しかも年13.3%となれば、もはや他の金融商品を買う必要なし」と大絶賛する。それが被害拡大に繋がる要因になったことは事実だ。

 もともとが自転車操業だったことに加え、2010年には口蹄疫問題が発生して、事業は傾いていく。そしてダメ押しとなったのが、翌2011年3月に起こった東日本大震災だった。震災により福島第一原発事故が発生。安愚楽牧場は619億円の負債を抱え、東京地裁へ民事再生法適用を申請する。経営破綻により、被害総額4200億円という戦後最大級となる被害者を出すことになったのである。

(丑嶋一平)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏