スポーツ

人気低迷の日本サッカーに劇的改革を!城彰二がJリーグに「ガチ提案」

 近年、日本サッカーの人気低迷が問題視されている。かつて何もしなくてもスタジアムが満員になった日本代表の親善試合は、今では空席が目立つようになった。Jリーグは有望な若手選手が次々と欧州に移籍し、めぼしい選手が減ったことで、テレビのスポーツニュースで取り上げられることは少なくなった。

 そんな日本サッカーの危機的な状況に、元日本代表の城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで、改革を訴えた。

 Jリーグの観客動員数が減っている理由を、城氏はこう分析。

「(チームが)分散しすぎた。Jリーグの100年構想には近づいてきているけど、チーム数が多くなりすぎてサポーターとかファンの方、地域の方たちが分散されちゃったので、観客動員数が減っている。でも利点もあって、選手がやれる場所が増えた。どっちを取ったらいいのかっていうのは難しい」

 今さらチーム数を減らすことはできないので、いい試合をして観客にハラハラドキドキするエンターテインメントを提供することが必要だと訴えたのである。観客が減った理由はもうひとつあるとして、

「民放(での中継)がなくなったことも大きい。有料放送になって、本当にサッカーを応援する人はお金を払ってでも見る。今、ニュースであまり取り上げられなくなって、民放でもやらなくなってきてると、一般の人はサッカーを見る機会がない。そこももう一度、見直さないと。皆さんの目に触れるのって大事」

 ならばと、城氏はこんな提案をブチ上げたのである。

「クラブってお金がないんですよ。(Jリーグが開幕した)1993年と比べると、縮小したクラブ運営をしなきゃいけない。赤字のチームを作っちゃいけないと、ライセンス発行などの制度を(Jリーグが)作った。これがネックだと思う。クラブが大きなバクチに出られない。いい選手がいれば見に来てくれるが、経済的にできない。全部、悪循環になってる気がする」

 観客動員数を増やすために、昔のJリーグクラブがよく行っていた「タダ券」の配布も必要だと訴える。地域の人が見に来てくれる環境を作るため、見直しをすべきだと、Jリーグに提案したのだ。

 さらに「入れ替え戦」をもっと行うべきだとし、昇格を手にしたチームがスタジアムの基準を満たさないことで、昇格を諦めなければならない状況を撤廃すべきだと、強く主張した。かようにJリーグの問題は多いが、

「野村チェアマンはいろんな発想を持ってるし、いろんなことを改革したい、やってやるっていう人だから、期待している」

 以前から自分を協会に入れるべきだと訴えている城氏。ぜひJリーグ入して、今回の提案を実現してほしい。

(鈴木誠)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」