スポーツ

176.5キロなんてありえない!シリウスSは〝過大評価馬〟をあざ笑う「合計斤量3連単」で資金倍増だ

 9月最終週、と同時に秋のGⅠシーズンの幕開けだ。

 今週末の中央競馬のメインは、29日に中山競馬場で行われるGⅠレース「スプリンターズS」だが、前日の土曜日、28日にしれっと行われる地味ぃ~なダート重賞「シリウスS」で翌日の勝負用資金を大幅増量できるチャンスがあるのだ。

 シリウスSと聞いて、日程、開催競馬場、距離、条件など、すべて即答できる人は相当な競馬通だろう。答えはスプリンターズSの前日の土曜日、阪神競馬場のダート2000メートルで行われるハンデ戦。ところが、今年は阪神競馬場改修工事のため、中京競馬場の1900メートルで開催される。この時点で頭がこんがらがって「当たりそうにないな~」と及び腰になる馬券ファンがいるかもしれない。

 しかも、今年の同レースは前走でオープンの三宮ステークス圧勝のオメガギネス、中京ダートで5戦すべて3着以内、1900メートルで3戦2着3回というハピ、昨年の同レース覇者ハギノアレグリアスの3強で堅いという下馬評がある。

 しかし、この下馬評をあっさり笑い飛ばすのが関東在住の馬券師ライターT氏だ。どうやら無理やり笑っているわけではない。

「このレースは20~22年に京都競馬場改修工事の影響で中京1900メートルで行われている。だから、この3年は参考になる。調べると中京と京都にしかない1900メートルで実績のない馬は馬券から消えてますね。これがまず1つ。あとはハンデ戦ということがデカい。今回の3強を見てください。一体、斤量は何キロですか?」

 改めて確認すると思わず「あっ!」と声が出るはずだ。トップハンデは昨年の覇者、ハギノの59.5キロ、2番目が1番人気確実のオメガの59キロ、3番目がハピの58キロ。これにT氏はあきれ顔だ。

「ハンデ1位~3位の3頭で決まるハンデ重賞なんてほとんど聞いたことがない。しかも今回の上位3頭の斤量合計は176.5キロ。この10年、シリウスSの上位3頭の斤量の合計最大値は171キロ。つまり1頭平均は57キロ。今回は全体的に重ハンデが多いが、それでも一気に5.5キロも増えるわけがない」

 確かにこれは説得力がある。過去の同レースで3着以内に入線した馬の最大斤量は58.5キロ。この時点でハギノとオメガはすでにオーバーしている。T氏が続ける。

「ハギノは昨年の覇者とはいえ、それは阪神2000メートルでのこと。これでトップハンデは『買うな』と教えてくれているようなもの。オメガは斤量的には明らかに過大評価。しかも、このレースは3カ月以上の休み明けで出走した馬たちが凡走を繰り返している。つまり、夏に使われてこのレースがピークになる馬が好走しているということ。3カ月半ぶりのオメガは買っても押さえまででしょう。ならば、3強で太く買えるのはハピだけになる」

 ハピが本命として、残るはやはり1900メートルの実績馬から選ぶことになるのだろうか。しかし、T氏は意外な点からわき役ホースたちを選ぶという。

「中京の3年間で必ず馬券になっているのは、同じ左回りの新潟で行われたBSN杯からの臨戦馬。他の年に絡んでいる馬もいるが、その場合は上位人気の馬だけ。中京開催だけはそれが無関係です。今回でいえば、ヴァンヤールとビヨンドザファーザーがBSN杯組。斤量から考えると57.5キロのビヨンドより、57キロのヴァンヤールの方が人気も低いし買いたいですね。あと1頭、ロコポルティ。中京1900で1戦1勝。57キロの平均好走斤量ならオメガと同等扱いでいい」

 T氏によれば、今年は最多合計斤量の更新は間違いなさそうということだが、それでも「5.5キロ増はありえない。せいぜい3キロまでだろう」と笑うのだった。

 合計斤量という意外な見方からの馬券戦略で、28日の土曜日はスプリンターズSの資金を増やそうではないか。

(宮村仁)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」