スポーツ

大谷翔平激怒の要因「メジャーリーグ最凶のヒール」パ軍マチャドの乱暴狼藉がヤバすぎる

 メジャーリーグ地区シリーズ第5戦、パドレスは第2戦に続きダルビッシュ有が先発予定だが、ダルビッシュがどんなに素晴らしいピッチングをしても、日本のファンはパドレスを応援する気になれない。パドレスの暴れん坊、4番マチャドの乱暴狼藉がヤバすぎるからだ。

 禍根を残した地区シリーズ第2戦後、現地のスポーツチャンネルは、7回裏にファンが球場に物を投げ入れる騒動のドサクサ紛れに、三塁側ベンチのドジャース・ロバーツ監督めがけてボールを投げたと報道した。

 当初、マチャドはド軍ブルペンにボールを投げ入れたとみられたが、別角度からのカメラ映像を見ると「恣意的にロバーツ監督を狙って、3塁側ベンチにボールを投げた」ことが判明。マチャド本人は試合後のインタビューで「ボールボーイがいるダグアウトに向かってボールを投げただけ」と3塁ベンチにボールを投げたことを認めて開き直ったが、標的にされたロバーツ監督はマチャドの行為を「失礼だ」と、記者を前に激怒していた。

 この2人には因縁がある。2018年にマチャドがドジャースに移籍した際、ド軍フロントと知将ロバーツ監督は、わずか1シーズンでパドレスに放出している。その原因は本人の打撃不振と「守備妨害」「他チームへの暴力」といった素行の悪さにあった。マチャドは同年プレーオフのブリュワーズ戦でも、相手一塁手アギラーの足を蹴る「守備妨害」で、乱闘寸前の騒ぎを起こし、罰金処分を受けている。

 今シーズンの地区シリーズ第3戦、2回にもマチャドは「守備妨害スレスレ」をやらかした。先頭打者のマチャドは中前打で出塁。続くメリルの内野ゴロで二塁に進んだが、走塁の際にベース間より内側、内野の芝生あたりを不自然に走り出した。

 凡ゴロを捕球した一塁手のフリーマンから二塁、一塁へとゲッツーを狙える場面にもかかわらず、フリーマンの二塁への送球がベース間より内側を走っていたマチャドの肩付近を直撃。無死一・三塁へとピンチを広げ、マチャドの走塁でリズムを狂わされたドジャース野手陣にミスが相次いで、6失点となった。

 第4戦、大谷が激怒した場面にも、マチャドは絡んでいる。シーズン盗塁数59の大谷は、4回二死の場面で二塁走者。3番ヘルナンデスが、三塁線ギリギリの長打コースを放ったかに見えた。

 ところが打球は三塁手マチャドのグラブをはじくと、そのまま外野へ…ではなく、運悪く三塁塁審の左手に当たり、それをすぐに拾ったマチャドの送球により、大谷は本塁で憤死。日頃は自分の運気を上げるため、審判には紳士的な態度で臨むことを心がけている大谷だが、何が起きたかわからず、呆然としたまま。塁審の「妨害行為」のリプレーを見返すと、感情を抑えきれず、怒鳴り声を上げている。

 投手に向かってバットを投げる、野手の足を蹴る、踏む、審判にバットを投げて出場停止になる…。マチャドの粗暴な振る舞いを見てきたファン目線からすると、三塁ベースを回る大谷が足を踏まれるなどの嫌がらせを受けず、本塁憤死で済んだだけでもまだマシ。どちらも負けられない第5戦(日本時間10月12日午前開始)ではメジャー球界一のヒール役マチャドがロバーツ監督や大谷らに何を仕掛けてくるかわからない。

 ド軍は第2戦の「ロバーツ監督への暴投」動画をメジャーリーグ機構に送っており、第5戦で決着がついた後も、両軍の場外乱闘は続きそうだ。

(那須優子)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」