スポーツ

日本サッカー「ジョホールバルの歓喜」の闇…笑顔なき岡野雅行「記憶が飛んだ20分間」の地獄と極限状態

 1997年11月16日、マレーシアのジョホールバルで行われたFIFAフランスW杯アジア第3代表決定戦で、日本代表はイランを破り、初のW杯出場を決めた。しかし筆者は延長戦でゴールデンゴールを決めて一躍、国民的ヒーローとなった岡野雅行の、一夜明けた時に見せた表情が忘れられない。

 試合は2-2のまま90分を終え、延長戦に突入。この痺れるような場面で、岡田武史監督は最終予選で初めて、岡野を投入した。

 中田英寿は岡野のスピードを生かし、再三にわたって決定機を演出。が、岡野は立て続けにチャンスを逃した。相手GKと1対1になった場面では、シュートせずにパスを選び、相手側にボールを奪われた。

 このプレーにはベンチの岡田監督も頭を抱えたが、スタジアムの日本サポーターからは悲鳴が上がり、記者席からも「何をやってるんだ!」という怒号が飛んだ。ゴールを決められなかったことよりも、弱気なプレーにイラだっていたのだ。岡野は帰国後「このプレーからの記憶が飛んでいた」と明かしている。

 延長後半にはイランのエース、ダエイがフリーでシュートする決定的場面があり、肝を冷やした。だが延長後半13分、中田のシュートをGKが弾き、こぼれ球を岡野が押し込んだ。めでたく「ジョホールバルの歓喜」となったのである。

 試合後、岡野は「諦めないでよかった」「ゴールの瞬間、フランスに行けるのか、と思った」「ブラジルとやりたい」などと饒舌に語っていた。

 ところが一夜明けて報道陣の前に姿を見せた岡野は、前夜とは一変。いつものハイテンションな岡野とは打って変わって、疲れ切った…というよりも茫然自失といった表情に見えた。

「本当に勝ててよかった」「負けていたら日本に帰れなかった」などと、どこかうつろな表情で話していたのが印象に残っている。帰国後のインタビューをお願いすると「はい」「わかりました…」と力なく答えるだけだった。

 ひと晩経って、岡野は自分がどんな状況でプレーしたのかが見えてきたのだろう。歴史的なゴールを決めたポジティブな現実と同時に、負けていた時の悲惨な世界、負けていたらどうなっていたのか、日本中からすさまじいバッシングを浴びていたかもしれない…という恐怖を、現実のものとして感じたのだろう。

 あの時の岡野の胸中を完全に理解することは到底できないが、もし自分だったら…と想像してみただけで、空恐ろしくなる。岡野は記憶が飛んだ後の約20分間、地獄を感じながら極限状態でプレーしていたのだろう。日本代表の試合でひとりの選手があそこまで追い詰められてことはかつてなかったし、今後もないだろう。

(升田幸一)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」