スポーツ

藤田菜七子「電撃引退」で露呈したJRAぬるま湯「騎手管理」実態!(2)笠松ではマイクや監視カメラを設置

 常に「公正」を謳う公営ギャンブル界においては、不正行為の防止のため、スマホの扱いに敏感で目を光らせているが、それでも─。

「笠松競馬では21年、3人の騎手と調教師が組んで馬券を不正に購入し、約2000万円の利益を得たとして書類送検されている。主催する岐阜県地方競馬組合は再発防止のため、調整ルーム内に監視カメラや集音マイクを設置し、コンサート会場などで利用される通信抑止装置も導入。スマホを持ち込んでも通信ができないようにした」(スポーツ紙デスク)

 この通信抑止装置は、ボートレース界でも導入されており、

「20年1月に当時の男性レーサーが八百長をして現金を受け取った疑いで逮捕され、懲役3年の実刑判決を受けた。以前から禁止されていた、スマホを不正に持ち込んでの犯行だった」(スポーツ紙レース部デスク)

 これを機に日本モーターボート競走会は、20年度末までに、空港で使われているものと同じゲート式の金属探知機を全レース場の私物検査場の入り口などに配備。検査体制のさらなる強化を図ると発表した。

 スポーツ紙カメラマンがレース場での徹底した不正防止策を明かす。

「中央競馬では一般のファンが望遠のレンズを使ってレース写真を撮っている姿をよく見ますが、ボートレース場では勝手に撮影するのはNG(撮影許可の申請が必要)。カメラレンズの反射でスタートミスが起こる可能性もありますし、選手と何らかのコンタクトを取っているのでは、と不正の疑いを避けるためです」

 競輪関係者も一様に、JRAの管理体制の甘さを指摘する。

「我々から見れば、昨春まで調整ルームにスマホを持ち込めていたこと自体に驚いた。競輪界では宿泊する建物ではなく、管理敷地内に入ったところからスマホは使えない。若い選手の中には、敷地の門の前で恋人や愛妻と電話をしている姿をよく見る。愛車で駐車場に入るケースもあるが、6年ほど前、車内にスマホを置き忘れただけで2カ月の出場停止処分を科せられた選手もいた」

 競輪界では日本競輪選手養成所の10カ月間、外界との接触は遮断され、スマホのない生活を送る決まりだ。競輪関係者が続ける。

「1日の自由時間は90分ほど。外部への連絡は公衆電話からという生活ですが、1週間もすれば大半の候補生が慣れる。中には在校成績がトップクラスでありながら、スマホの使用で一発退所というケースもある。ここでルールが守れなければ、競輪選手になっても同じです。昨年度の売り上げが8兆円を超える公営競技に身を置く以上、ファンから疑惑すら持たれてはならない世界だということをしっかりと伝えている。競輪の売り上げは一時期6000億円台まで落ち込み、やっと1兆2000億円まで回復した。公正確保の取り組みは当然の流れです」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」