スポーツ

【天皇賞・秋】初GⅠで大外枠レーベンスティール「ルメールが選ぶ乗り方」と「2つの不安」

 競馬界を独走するルメール騎手の勢いが凄い。7月最終週にトップを行く川田将雅を追い抜くと徐々に差をつけていき、今や30勝差でリーディングを突っ走る。競馬はルメール中心に動いていると言っていいくらい、その存在は大きなものとなっている。

 今週の天皇賞・秋(GⅠ、東京・芝2000メートル)も、ルメール騎乗のレーベンスティールが中心になるとみられているが、枠順が発表されて迷い出した人は多いことだろう。

 レーベンスティールは8枠14番からのスタートとなるが、この枠は過去10年で一度も連に絡んだことがなく、3着が1回あるだけ。スタートしてすぐにカーブとなるため、大外枠は不利となっている。そもそも10番枠より外はこれまで未勝利で、通算では〈0・2・4・56〉。迷うのも当然だ。

 レースの大きなポイントとしては、ルメールがどう乗るのかにかかっていると言っていい。いや、出していって先行勢の動きを見てどうするかを決める、となるだろう。幸い、ひとつ内目の枠に先行したいシルトホルンがいるので、苦もなくそれができるはずだ。

 忘れてならないのは、今週から芝コースがBコースに変わること。内側から3メートル外側に移動柵が設置され、痛んだ箇所がカバーされるのだ。そのため、先行馬が残りやすく、後方一気はまず決まらない。ルメールはそれを分かっているだろうから、後方からの競馬にはならない。事実、レーベンスティールは前2戦とも、中団より前の競馬で勝っている。

 レーベンスティールこれまで東京競馬場では、エプソムカップの勝利を含めて3戦2勝2着2回と、コース相性は抜群だ。そのエプソムカップでは59キロを背負って芝1800メートルを1分44秒7の好時計で走ったように、時計勝負にも対応できる。

 不安点を挙げるとすれば、前進気勢が強いため、掛かるところがあることだ。前走のオールカマーでは、逃げた2着馬アウスヴァールが前半にペースを落とすと、行きたがってみせた。ただ、今回は先に行きたい馬が数頭いることで、大きな心配はいらないだろう。

 もうひとつは、強い馬と戦ったことがほとんどない点だ。シャティンでの香港ヴァース(8着)を別にすれば、昨秋のセントライト記念でソールオリエンスを負かしたことがあるぐらい。そして国内GⅠはこれが初めてとなる。いわば、ここは試金石の一戦だ。

 それでも勝つようなら、リアルスティールの後継種牡馬として、フォーエバーヤングとともに大きくクローズアップされることになるだろう。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」