まさか、こんなに面白い試合になるとは。
2024年ルヴァンカップ決勝は2-2のまま延長に突入し、互いに追加点を決めて3-3のままPK戦にもつれ込んだ。そして名古屋グランパスがアルビレックス新潟を5-4で制し、3年ぶり2度目の優勝を飾ったのである。最後の最後まで、どちらに転ぶかわからない好ゲームだった。
ポイントは、新潟が初のビッグタイトルを手にすることができるかどうか、だった。最終的には、名古屋の試合巧者ぶりに屈した感じだ。
互いにそれぞれの良さを出し合いながらも、相手のミスを名古屋のベテラン永井謙佑が見逃さず、31分に先制ゴール。さらに42分には新潟のお株を奪うパスワークで再び永井が決めて、2-0で前半を折り返す。
後半65分、新潟の松橋力蔵監督が得意としている3枚代えでリズムをつかみ、得意のパスワークから71分、そしてアディショナルアイムにもゴールを決めて同点に追いつく。
延長に入っても93分に名古屋が引き離せば、111分に新潟が追いつき、PK戦にもつれこんだわけだ。
ただ、この得点経過を見てわかるように、常に主導権を握っていたのは名古屋である。新潟は120分間、追いかける立場だった。一度でも新潟がリードしていたら、結果は違っていたかもしれない。もちろん、新潟が二度も追いついたからこそ、この試合は盛り上がったのだが…。
もうひとつ気になったのは、新潟はリーグ戦でのボールポゼッション(ボール支配率)が1位。GKから徹底的にボールを繋ぐサッカーで、これは見ていて面白い。ただ、面白いサッカーが強いわけではない。面白いサッカーが勝つわけでもない。
現に優勝した名古屋は、シュート10本で3得点。一方の新潟はシュート22本で3得点。いかに名古屋が効率的に点を取っているかがわかる。
ボールポゼッション1位の新潟は、リーグ戦での総シュート数が6位。それでも総得点は11位と低い。今回のような点の取り合いになれば、やはり決定力が大事になってくる。新潟のようなポゼッションサッカーを生かすためにも、決定力を上げなければいけない。
新潟というチームは、クラブの規模を考えれば、リーグ優勝は厳しい。それでもカップ戦なら、可能性は十分にある。今回のルヴァンカップ決勝を面白くしたのは、明らかに新潟だった。特にサポーターとチームが一体にとなって戦ったのは、Jリーグのあるべき姿だったのではないか。
ただ、新潟は現実をしっかりと見つめる必要がある。来年のルヴァンカップでリベンジを考えるのではなく、J1残留を決めることに集中するべき。そこからが本当の再スタートになる。
(渡辺達也)
1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。