スポーツ

【11.2ルヴァンカップ決勝】対照的な戦い方「名古屋VS新潟」の見るべきところはこんなにあった

 今季のルヴァンカップ決勝(11月2日・国立競技場)は、3年ぶり2度目の優勝を目指す名古屋グランパスと、初優勝を目指すアルビレックス新潟の対戦となった。

 堅守速攻の名古屋と、パスサッカーの新潟。対照的なチームの激突は、予想以上に面白い試合になりそうだ。

 名古屋は元オーストラリア代表GKミッチェル・ランゲラックを中心にした堅い守りからの、カウンターが得意。攻撃の中心はなんといっても、スピードスター永井謙佑だ。タテに抜けるスピードは衰えを知らない。

 さらに、今季は故障が多く思うような結果を出せなかったが、決定力のあるキャスパー・ユンカー、そして高さと強さを兼ね備えたパトリックと、個の力がある選手を揃えている。

 そしてもうひとり注目してほしいのが、山岸祐也だ。アビスパ福岡から移籍してきて期待されたが、故障などもあり、なかなか結果を出せなった。だが準決勝の横浜F・マリノス戦では2試合とも途中交代で得点を決め、調子を上げてきた。

 一方の新潟は、毎年のように主力選手が移籍していく中、今季も華麗なパスサッカーを展開している。欧州に移籍した伊藤涼太郎(シントトロイデン)や三戸舜介(スパルタ・ロッテルダム)のようなスター選手はいないが、ここにきてチームの得点源である谷口海斗(リーグ10点)がケガから戻ってきたのは大きい。準々決勝の町田ゼルビア戦の第1戦で4ゴールを決め、準決勝進出の立役者となった長倉幹樹からも、目が離せない。

 個人的に注目してほしいのは、きれいに刈り上げた坊主頭がトレードマークの小見洋太だ。パリ五輪代表候補だったが、最終メンバーに選ばれない悔しさを味わった。

 キレのあるドリブルが得意で、豊富な運動量を生かして前線から積極的にボールを追いかけ、自陣に戻って守備陣を助けるなど、チームのために汗をかける選手だ。名古屋が個の力で勝負するのに対し、新潟はチーム力で勝負する。

 名古屋のランゲラックは、今季での退団が決まっている。来年1月には古巣メルボルン・ビクトリーに移籍する。7シーズンもゴールマウスを守ってきた守護神を優勝して送り出したい、という気持ちがチーム内にあるのは事実だ。

 一方の新潟は、初優勝に向けてサポーターの強力な後押しがある。試合当日、試合時間に間に合う上越新幹線の指定席は完売。臨時新幹線も指定席は一瞬で完売したという。バスツアーも販売してすぐに売り切れと、当日の国立競技場は新潟サポーターが圧倒するのでは、といわれている。

 名古屋の長谷川健太監督と、その3歳下の新潟・松橋力蔵監督は、日産自動車(現横浜F・マリノス)時代の先輩後輩として同じ釜の飯を食った仲で、この対決構図も面白い。

 見どころはいくらでもある。今季の両チームの対戦成績は、1勝1敗の五分。どちらが自分たちのサッカーに引き込めるか。先制点が大きなカギを握ると思うが、どちらが勝つかという予想は難しい。それくらい力の差はないからだ。

(渡辺達也)

1957年生まれ。カテゴリーを問わず幅広く取材を行い、過去6回のワールドカップを取材。そのほか、ワールドカップ・アジア予選、アジアカップなど、数多くの大会を取材してきた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで