スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ゴリアットにはベストの舞台」

 秋GⅠの最大イベントとも言っていいジャパンカップ。今年は3頭の外国馬が参戦を予定しており、とにかく文句なしの顔ぶれだ。

 まずは迎え撃つ日本勢だが、錚々たる力量馬が名を連ねる。

 先日の天皇賞・秋でGⅠ4勝目を飾った22年のダービー馬ドウデュースを筆頭に、ジャスティンパレス(天皇賞・春)、スターズオンアース(桜花賞、オークス)、ソールオリエンス(皐月賞)、チェルヴィニア(オークス、秋華賞)、ドゥレッツァ(菊花賞)、ブローザホーン(宝塚記念)とGⅠ勝ち馬が7頭。

 一方、外国勢の筆頭は、英愛ダービーやBCターフなどGⅠ6勝というすさまじい成績を挙げているオーギュストロダン(愛国)。しかも、名伯楽の名をほしいままにするエイダン・オブライエン調教師が手がけており、日本が誇るディープインパクト産駒。注目しないわけにはいかない存在だ。

 あとの2頭はドイツの生産馬で、いずれもGⅠを制している。9月のバーデン大賞でGⅠ2勝目を挙げたファンタスティックムーン(独国)は、欧州を股にかけて活躍しており、ゴリアット(仏国)は、7月のキングジョージ6世&クイーンエリザベスSで勝利を収めて名を上げた。

 これら3頭とも4歳馬。衰えるどころか波に乗っての挑戦で、まだ底を見せておらず、過去の招待馬とは趣を異にしてチャンスは十分。仮に外国馬が勝利すれば05年のアルカセット(英国)以来、19年ぶりの快挙となるが、いずれもフレッシュな馬たちだけに軽視は禁物だろう。

 それでは過去のデータを見てみよう。

 02年に馬単が導入されて以降、これまでの22年間、その馬単での万馬券は4回(馬連は2回)。この間、1番人気馬は9勝(2着4回)、2番人気馬はそう振るわず、わずか1勝(2着は6回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は4回あり、そう大きく荒れることのない、中穴傾向のGⅠ戦と言ってよさそうだ。

 年齢的には4歳馬が11勝(2着7回)と圧倒的に強く、続いて5歳馬の7勝(2着5回)、3歳馬が3勝(2着9回)と好成績を収めている。

 あとは、過去5年で馬券になった15頭のうち5頭が該当するように、頭数のわりに牝馬の活躍が目立っていることは、頭に入れておくべきだろう。

 もろもろ考慮した上で最も期待してみたいのは、これまで軽く見られがちだった外国勢。中でもゴリアットに期待したい。

 何はともあれ、キャリアが浅いところがいい。前走は仏ロンシャン競馬場でのGⅡコンセイユドパリ賞。不良馬場をものともせず、60キロを背負っての勝利だった。そして前々走は前述したように、英国の古馬最高峰である伝統のキングジョージ6世&クイーンエリザベスSをモノにして、初のGⅠ制覇を成し遂げている。この時の斤量は61.2キロ。4歳馬でキャリア10戦であることを思えば今がまさに旬。充実期を迎えていることがうかがえる。

 しかも、この秋2戦目。であれば、状態のよさはおおよそ察しがつくし、陣営がいかに本気で挑んできたかもわかる。

 父は独ダービー馬で、あまり知られていないが近親、一族に活躍馬が多数いる欧州の一流血脈。勝ち鞍6勝のうち4勝を2400メートル戦で挙げているように、ここはベストの舞台でもあり、晴雨にかかわらず大きく狙ってみたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」